当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
「note」をSNS風に使おうっかな!?

あらためて「note」というサービスを使かおうかなと思っている。
「note」は、ポータルサイトのあるブログのようなサービス。ブログといっても、複雑なことはできない。見た目のデザインも変えることはできない。
シンプルに中身を作ることに集中できる。
つぶやき投稿もできるSNSのようでもある。
今、「note」アカウントはある。
これは2度目に作ったもの。過去にも同じ創作用の「note」を使っていたことがあった。
その時のアカウントは消してしまった。当時の「note」運営に疑問をもっていたからだ。
いま思えば、アカウントを残しておけば良かったなと少し後悔している。運用してきた分、自分のコンテンツがそこに蓄積されていたのだ。
いまさら、取りかえそうにもアカウントの復活はできないので、どうしようもない。
今回、あらたに「note」を使おうと思ったのは、今ある創作用とは別に、何でも用みたいな「note」アカウントを作ろうと思っている。
創作用と内容を分けたい。
投稿もするつもりでいるが、読みたい「note」をフォローしておいたり、創作用とは使い方を変えたいのだ。
あと、「X」や「Threads」、「Facebook」のような短文投稿としても使ってみたいなと思っている。
自分が「X」や「Threads」と合わないこともあって、つぶやき投稿が「note」にもあるので、こっちに投稿するのもありだなと思った次第だ。
それに、「note」は日本のサービスであり、せっかくなら日本のサービスをじっくり使いみたいと思った。
はやっているSNSは、だいたいどれも海外サービスだったりするので、日本のサービスを少しでも使って盛りあげられたらいいな。

さて、ここまでこう書いておいて、本当に「note」のアカウントを作るのだろうか?