自分と向き合う– category –
-
イベントレポート潜在意識を活用するには、物事をありのままの自分でフラットな意識で受け止め、行動していくことが大切だった!
2021年2月7日に開催された「潜在意識をフル活用して夢を次々と叶え続ける人になる方法」セミナーにオンラインで参加しました。セミナーでは、登壇者お二人によるそれぞ... -
自分と向き合うTwitterでの情報発信が苦しく、自分以外の何者にはなれなかった!
Twitterで、フォロワーを増やして色々なことにつなげようと、別軸で情報発信をしていた。4週間で、断念した。つぶやいていたら、どんどん苦しくなった。ネタがないとか... -
自分と向き合うブログで自己開示のススメ!自分を知って生きやすくなる!
ブログに自分をアウトプットすると、自分のことがわかってきます。こんな人におすすめ!自分を変えたい自分を客観的に見たい自分と向き合いたい時間をかけて自分をふり... -
自分と向き合う不安やストレスに思っている自分の気持ちを言葉にして、心が落ち着いた。書くこと言葉にすることは、自分がそれを受け入れる儀式だった!
4/7に総理大臣が、緊急事態宣言を発する会見を行いました。それ以前から、自粛体制をとっているとはいえ、もともと引きこもって作業する生活の私。特別に宣言が出されて... -
自分と向き合うブログは、自分の思考や経験が記録され、自分の成長も確認でき、作品を見せる場にもなる!
このブログを本格的に書き始めたのが、2017年1月末頃。ブログを書くことが、普通に生活の一部になっています。ブログを続けてきて、一番の大きな変化は、自分自身が成長... -
自分と向き合うほぼ日手帳で月の目標・月次レビューの書き方
ほぼ日手帳の月初めのページには、1ページ分スペースになっています。ほぼ日手帳2019カズン(A5サイズ)そこを使って、ひと月の目標や実行する内容を書いています。月末... -
自分と向き合う物を持つこと、所有することで、心が重いと感じ、不要な物を手放していく!
物を持つ、所有することをなるべく少なくしたいと思いました。テレビのニュースを見ていて、豪雨の被災地で出された使用できなくなった所有物が山積みにされていました... -
書評・読書感想なぜ、あなたは変われないのか? by 古川武士 を読んで、感情日記をつけて、自分の思考習慣を知る!
「なぜ、あなたは変われないのか?」という本を読んで、感情日記というものをつけ始めました。私は、以前から日々の記録として「日次レビュー」と「ありがとう日記」をつ... -
自分と向き合う食器を重ねる時の音が苦手。聴覚過敏なのか。
自宅などで、食事を終えたら、食器を流し場に持っていきます。その際、何度も往復するのは面倒だからと、テーブルの上の食器を重ねて、いかにして持っていくか、やりま... -
自分と向き合うほぼ日手帳を使って、1週間をデザインしよう!
私は、1週間をふりかえる週次レビューをやりたいがために、ウィークリーページのあるほぼ日手帳カズン・A5サイズのタイプを買いました。デイリーページで1日の予定や、... -
自分と向き合うほぼ日手帳を使って、自分だけの1日の予定をデザインしよう!
私は、1週間をふりかえる週次レビューを行うためほぼ日手帳を買いました。1日に起きたことや気づいたことなどを記入する日次レビューを行い、1週間経過したら、週次レビ... -
自分と向き合うほぼ日手帳で、週次レビューをつけて、次の1週間に活かそう!
1週間、日次レビューをつけてきたら、1週間を振り返る週次レビューを行います。私が使用しているほぼ日手帳は、カズンで、A5サイズのデイリー。なぜ、A5サイズのカズン...
12