自宅などで、食事を終えたら、食器を流し場に持っていきます。
その際、何度も往復するのは面倒だからと、テーブルの上の食器を重ねて、いかにして持っていくか、やりますよね。
しかし、正直、私は食器を重ねたいとは思いません。
食器を重ねた時に出る音、擦れ合う音が、すごい苦手です。
両手に一つずつ食器を持って、何度も往復する方がストレスがありません。
目次
聴覚過敏
ググってみると、同じような悩みを持つ人がいました。「聴覚過敏」という言葉を初めて知りました。
Twitterにも#聴覚過敏というハッシュタグまでありました。

聴覚過敏にも人によって様々なタイプがあるみたいです。
- テレビの音が嫌い
- 麺をすする音が嫌
- 遠くで動いている洗濯機の音
- 発泡スチロールが擦れる音
私は、食器を重ねる音を聞いたからといって、体調が悪くなったりするほどではありません。そこまで過敏ではないのかもしれません。
でも、聞くたびに嫌だなと思って、食器の音がならないよう気にかけている自分もいます。
これはこれで、ストレスがかかります。
木製の食器を使ってみるというのもいいかもと思っています。
キーボードのタイピングも
最近気付いたことは、キーボードをタイプしている時の音が、集中力を下げていることです。
他の人のキーボードの音ではなく、自分でキーボードを打って、それで集中力が途切れるって……。
耳栓やイヤホンをして、タイピング音を聞かないようにしています。
全ての音が気になるわけではない
近くで工事があっても、気になりません。
特定の音だけが気になるみたいなので、その音をなるべく避けるようにしていけばいいのでしょう。
あわせて読みたい

HHKB Professional BT からMagic Keyboardにキーボードを戻した理由は、打鍵音と沈み具合
パソコンの作業環境は、Macbook Proで、外付けディスプレイをメインにしています。 そのためキーボードは、Macbookのキーボードは使用せず、HHKB Professional BTを使用...