当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
手製本はん・ぶんこの糸かがり手順(写真90枚以上)
当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。
目次
【STEP 4】裏表紙の終わりを綴じる
STEP4
裏表紙までかがり終えると、針のついたかがり糸が右端にきています

STEP4
最初に10cm残しておいた糸を裏表紙の上に伸ばして置いておきます

STEP4
一つ下の本文冊子の隙間に、軸糸の左側から針を通します

STEP4
本文冊子をつなぐ軸糸を左から右へまたぎます

STEP4
糸を引くと背に輪ができます。最初の糸が輪の中に入っていることを確認します。

そして、そのできた輪に、下から上へ針をくぐらせます。
STEP4
しっかり糸を引きます

STEP4
もう一度、一つ下の本文冊子の隙間に内側から外へ針先を入れます

裏表紙だけは、しっかり固定させるため、この位置では2度結びます。
STEP4
本文冊子をつなぐ軸糸を左から右へまたぎます

STEP4
糸を引くと背に輪ができます。最初の糸が輪の中に入っていることを確認します。

そして、そのできた輪に、下から上へ糸をくぐらせ、しっかり引く。
STEP4
裏表紙の右端の穴に糸を通します

STEP4
裏表紙の内側の左端穴を通って、背に針を出します

STEP4
ピンと、しっかり糸を引きます

STEP4
一つ下の冊子の間、軸糸の右側から針先を入れます

STEP4
軸糸をまたぎ、左側から糸を出し、引きます

軸糸に巻きつけるようにしていきます。
STEP4
また一つ下の冊子の間に、軸の右から針を入れます

STEP4
軸糸に巻きつけるように、本文冊子の数だけ、この工程を繰り返していきます

STEP4
最後まできたら、表紙の穴に針を通します

STEP4
表紙の内側にきました。中の横糸に糸を通します。

かがり糸を厚紙の中に隠す工程になります。
STEP4
糸を引き、輪ができるので、その輪に糸をくぐらせ、しっかり引きます

STEP4
もう一度繰り返します。横糸に糸を通します。

STEP4
糸を引いてできた輪に、針を通します

STEP4
しっかり糸を引き、余った糸は切ります

表紙側の糸の処理は終わりです。