当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
ブログタイトル「Mizuc ism〜素僕を生きる〜」にリニューアルしました!
2021年1月16日、当ブログタイトルを変更しました。
「水輝亭」から「Mizuc ism 素僕(そぼく)を生きる」へ。
同時にサイトのデザインもリニューアルし、コンセプトも変更しました。
小説や作品もアップしていた個人Webサイトとしても運営していましたが、その部分は別サイトに切り離し、純粋にブログとして運営していきます。
新タイトルに込めた思いや、タイトルを変えた経緯を書いています。
Mizuc ism〜素僕を生きる〜
枠や領域、範囲を限定されないようなタイトルにしました。
自分を開示する場として、開設したこのブログ。
続けていけばいくほどに、どんどん自分の気持ちや思考が変化していき、どんどん形のない、もしくは領域にとらわれない自分になっていっています。
そのたびにタイトルを変えていくのも大変だなと思い、ここで思い切って、抽象的な意味のタイトルに変更しました。
出世魚のように成長したら、変わっていくのもイイかもしれませんが、長く使っていけるモノにしたかった。
どんなに私、水島一輝・ミズシーの考えや気持ちが変化しても、ism・主義は、ミズシー主義として、自分自身、タイトルそのものが変わることはありません。
素僕を生きる
このサブタイトルは、私の生きるテーマの一つ。
自己開示の場として始めたブログで、その真の言葉にやっとたどり着いたように思っています。
たどり着いたからといって、完全に成しえているわけではなく、その気持ちを忘れないためにつけました。
また、このブログを訪れ、素の自分を生きたい人に向けて、メッセージを届けられるようにもしたい。
逆に、自分がそうできるように、鼓舞するための言葉でもあります。
ロゴ
ism・イズム・主義には、抽象的な言葉で、それに形を見出しはしません。
「Mizuc ism」を上下に挟む装飾は、流動的でくねくねと直線である必要のない自分の人生の意味を表しています。
上下から完全に包み込むのではなく、それを左右に貫き、突き抜けてしまってもいいのが「Mizuc ism」。
上下に配置しているのは、上があれば下もあり、表も裏もあっていい。「Mizuc ism」が鏡のように反射させて浮かび上がらせている。
「素僕を生きる」は、素の自分を生きること。
自分の表も裏も(上も下も)全部受け入れて生きていくことになります。
人生、イイことも嫌なこともあり続けるでしょう。
否定したくなる出来事に遭遇もする。それから目を背けず、自らを生きる気持ちをロゴの形にしました。
引き続き「Mizuc ism〜素僕を生きる〜」をよろしく!
2021年1月にブログタイトルを「Mizuc ism〜素僕を生きる〜」に変更しました。
タイトルは変わりますが、本人水島が変わるわけではありません。
引き続き、ブログと水島をよろしくお願いします。