ブログを「note」に移行します!noteでフォロー

2時間悩んでも、納得した一文物語ができなかった今日。区切りをつけて、また明日を楽しみに!

当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。
鉛筆を握るも何も書けていない

当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!

2018年10月9日の一文物語を作るのに2時間かかりました。

こんなに時間がかかることは、あまりありません。

長くても1時間、10分という短時間で作れる時もあり、そんなに悩むことはありません。

珍しいくらいに悩みました。

目次

時間をかけたからと言って、納得したものができるわけではない

納得したものができたかとというと、全くそうではないのです。

「2時間かかって、これかぁ」と、ため息が出るほどです。

自分が納得できていないことが、一番モヤモヤしてしまいます。

気持ちを切り替える

5年間、一文物語を作ってきました。

時間をかけ、悩んだ日にできた一文物語は、経験上、納得したものはできていないことがほとんどです。

そう、こういう時は、区切りをつけてしまう方が良かったりします。

一文物語に関して言えば、毎日作るので、また明日、新作を楽しく作ればいいのです。

毎日作っていると、調子のいい日、頭が動いている日、閃く日、いろんな日がありました。

上手くできない日だって、あるとわかっています。

悩んだ時間、思考は、巡り巡ってくる

ただ、この悩んだ時間は、案外後になって役立つことがあります。

ここで思考したことが、いつになるかはわかりませんが、後日、考えたことと思わず繋がったりします。

さっと手放しておくと、巡り巡って回ってきて、良かったと思うことが何度もありました。

まとめ

創作をしていると、必ず上手くできないことにぶつかります。

そういう時は、諦めるという手段も必要かもしれません。

いっとき、手放すことで、肩の力が抜けて、案外、ふとした時にいいアイデアが浮かんだり、筆が進むこともあります。

悩んで自暴自棄にならず、それをどう突破するか、自分なりの技を持っておくと楽になります。

小説作品リンク

たった一文で完結する一文物語や、ファンタジー小説をオンライン小説投稿サイトで公開しています!

ぜひ、フォローしてください!

鉛筆を握るも何も書けていない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次