当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
ブログのアイキャッチ画像は、無料のCanvaで作れる!文字も入れられる!
ブログのアイキャッチ画像にテキストや装飾をしたいことがあります。
自分で撮影した画像やフリー素材を用意できても、文字を入れるには、アプリが必要になります。
お金をかけて、プロ向けのPhotoshopやIllustratorを使うほどではない。
そんな時は、無料で使用できるCanvaがお手軽です。
ブラウザ上で、画像をアップしてテキストを入れて、作った画像はダウンロードできちゃいます。
Canvaで、画像を作っているところをご紹介します。
無料のCanvaで、テキストを入れたり、画像編集できる!
Canvaを使用するには、こちらのリンク先へ行きます。
Googleアカウントやメールアドレスで、登録が簡単にできます。
Canvaのホーム画面。用途に合わせたテンプレートがたくさんあります。そこから選んで作成することもできます。
今回は、アイキャッチサイズを指定して、作成してみます。
[カスタムサイズ]をクリックします。
作りたい画像のサイズを入力します。今回は、1200px × 630pxにしました。
数値を入力したら、[新しいデザインを作成]ボタンをクリックします。
画像編集画面が表示されます。左側のメニューから、行いたい作業を選ぶことができます。
今回は、自分で用意した画像をアップロードしてみます。
左側メニュー[アップロード]アイコンをクリックし、[メディアをアップロード]ボタンをクリックします。
Canvaには、写真素材や背景素材もあるので、そこから選んで使用することもできます。
どこからアップロードするのか、指定します。パソコン内にある画像を使用するので、[デバイス]を選択します。
画像がアップロードされると、表示されます。アップロードされた画像をクリックします。
右側の編集画面に、アップロードした画像が表示されました。
図形やテキストを合わせて、画像の上に、文字を入れたり、装飾することができます。
画像を選択すると、「エフェクト」「フィルター」など、画像を加工するメニューが表示されます。
今回は、画像を背景に使用したかったので、「ぼかし」を入れて、前面のテキストを目立たせました。
Canva上で、画像が出来上がりました。
完成した画像を、右上の[ダウンロード]から画像ファイルをダウンロードします。
画像ファイル形式は、デフォルトで、PNG形式。[ダウンロード]ボタンをクリックすると、ダウンロードが開始されます。
ファイル形式は、PNGの他に、JPGもあります。
「高画質」と書かれていますが、かなり圧縮率が高いので、デザインによってはボヤけて見える場合があります。
まとめ
無料で使用できるCanvaなら、手軽に画像に文字を入れたりできます。
写真がなくても、Canva上にある画像を使って、簡単にアイキャッチ画像を作ることができます。
アイキャッチ画像を作って、ブログ記事を引き立てましょう。