codocを自分のブログに導入して、有料コンテンツの配信や投げ銭の受付ができるようになった!

codoc

codoc(コードク)」というサービスを当サイトに導入しました。

漢字にすると、「購読」で、とてもわかりやすい言葉とサービスが想像できます。

codocは、WordPressやブログ、Webサイト上で、ブログ記事を有料コンテンツにできるサービスです。

有料コンテンツを販売するだけでなく、サブスクリプション設定や、いわゆる投げ銭機能もあります。

自分のサイトで、販売や投げ銭を受け付けられるのがいいなと思って、導入しました。

目次

codoc 自分のサイトで有料コンテンツの配信を実現

codocの概要

codocは、ここから先は、お金を払った人しか見れない仕組みを実現してくれます。

一番わかりやすいのが、Noteのような有料記事の販売を、自分のブログやサイトで行うことができます。

単体課金の有料記事は、売り切りで、販売個数も設定でき、限定販売も可能です。

定期購読、いわゆるサブスクリプション化することも可能です。

また、アフィリエイト機能もあり、他の人に販売してもらうこともできます。支払う手数料も自分で決めることができます。

そして、投げ銭機能もあります。記事が良かったりした場合は、支援したい金額を入力して、気軽にサポートすることも可能です。

メリット・デメリット

メリット:導入するだけで、簡単に有料コンテンツを販売できる!

codocに登録して、WordPressならプラグインをインストールすれば、ブログを書くと同時に、有料コンテンツ設定を簡単に設定できます。

今まで他のプラットフォームを頼らないと、販売できなかったコンテンツが自分のサイトで行うことができます。

デメリット:ユーザー登録が必要で、手数料が他のサービスと同等

有料コンテンツを購入するには、codocへのユーザー登録が必要です。

まだ始まったばかりのサービスなので、認知度はなく、登録している人も少ないし、敷居は高い印象です。

もう1点、codocは、15%の決済手数料がかかります。

codocの料金体型

これを高いと見るとか低いと見るかは、それぞれでしょう。他のプラットフォームとそんなに変わらない割合ではあります。

Stripeという決済サービスがあるのですが、これは3.6%。手数料だけみたら、codocの方がすごく割高に見えます。

ただ、ユーザーの管理を自分のサイトやブログで行わず、codoc側で管理することができます。自分専用の管理画面があり、コンテンツの確認や売上管理、ユーザー確認もできます。

自分のサーバーで顧客情報を管理するとなると、どうしもセキュリティー面を気にする必要があります。

その点、codocを挟むことによって、顧客情報を自分で管理せずに済みます。

お問い合わせも、codoc側で対応できるものもあるので、導入側はコンテンツ制作に集中できると思っています。

サブスクや投げ銭の設定も簡単にできるので、決済手数料が高いと決めつけられないと感じています。

まとめ

codocを導入すれば、自分のブログやサイト内で、有料コンテンツの配信ができます。

他のプラットフォームを通さないので、自分の色が出せます。プラットフォームの制約を気にすることはありません。

導入自体は無料で、とても簡単に収益の入り口を増やすことができるcodocです。

codoc
WEBメディアのためのコンテンツ販売サービス 「codoc(コードク)」は、タグの設置だけでWEBサイトの有料化を支援します。単体販売、定期購読(サブスク・メンバーシップ)、投げ銭、アフィリエイトプログラム、WordPress...

ブログカフェ開催のご案内!Blog Cafe

ブログ記事を書いたり、情報交換したり、ブログの悩みを共有できる場です。

ブログを始めたい方も、オンラインで気軽に参加できます。

次回のブログカフェは、2024年9月18日(金)開催予定!(イベントページ準備中)

第65回ブログカフェ@オンライン8/16(金)夜開催

詳細・参加申し込みは、こちらから!

codoc

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次