feedlyボタンをSSL対応したのにhttpsサイトにリンクできない時の対応方法

feedlyボタン作成サイト

ブログをSSLに対応させた際、feedlyボタンもSSL対応させました。

そこで、つまづきました。

「https://〜」に設定したfeedlyボタンを押しても、自分のブログフィードが取得できませんでした。

時間をおいても、フィードは読み込まれず。

いろんなブログの対応方法を見てみましたが、どれも上手く行かず。

いろいろと試して、解決方法が見つかったので、私が対応した方法をご紹介。

目次

前提

当ブログは、Wordpressで運用されています。
WordPressバージョンは、4.8.1。

設置方法は、ウィジェットのテキストを使用してサイドバーに設置しています。

対処方法

feedlyボタンの生成

feedyの公式サイトから、ボタンを作成することができます。

Feedly. A fast and stylish way t...
Feedly. A fast and stylish way to read and share the content of your favorite sites. Introducing the New Feedly. Browsing, reading and sharing your favorite sites has never been this easy, fast and rewarding. Feed your mind anytime, anywhere!

フィードのアドレスを入力

Step1で、使用したい画像をクリックします。

feedlyボタン作成のブログフィードアドレスを入力

Step2のフォームに、自分のブログのフィードアドレスを入力します。

この時、「http://〜」のアドレスを入力してください。

生成コードの修正1

feedlyボタンのコードが生成

フォームにフィードアドレスを入力すると、feedlyボタンのコードが表示されます。このコードを少し修正します。

feedlyボタンコードの修正箇所1

まず、3箇所ある「http」をすべて「https」します。

feedlyボタンのSSL対応方法を紹介しているブログは、ここで終わっています。

しかし、このままコードをコピーして自分のブログに設置しても、フィードが読み込まれません。

さらに、コードを修正します。

生成コードの修正2

feedlyボタンコードの修正箇所2

「%2F」を「/」に、変更します。

「%3A%2F%2F」を「://」に変更します。

feedlyボタンの完成コード

変更したら、コード全体をコピーして、設置したい箇所に貼り付けます。

貼り付けたら、ボタンが動作するか、フィードが読み込まれるか確認してください。

まとめ

私の場合は、生成されたfeedlyボタンのaタグのリンクを普通のアドレスにすることで、feedlyボタンが動作するようになりました。

この方法を紹介している記事に行き当たらなかったので、もしWordpressでSSL対応して、feedlyボタンが動作しなかったら、この方法も試してみてください。

ブログカフェ開催のご案内!Blog Cafe

ブログ記事を書いたり、情報交換したり、ブログの悩みを共有できる場です。

ブログを始めたい方も、オンラインで気軽に参加できます。

次回のブログカフェは、2023年3月18日(土)開催!

第49回ブログカフェ@オンライン3/18(土)

詳細・参加申し込みは、こちらから!

feedlyボタン作成サイト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次