当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
朝活16週目、活動日数は少なかったが、得るものは大きかった。
当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。

今週は3日間、朝活することができた。
目次
朝活内容と気づき
半分以下の日数だったけれど、また一冊本を読み終えることもできた。
ちりも積もればなんとやらで、数ページずつでも読み進めていけば、終えることができるんだなと、自信をもつことができた。
読み終えた小説の感想はこちら。
あわせて読みたい


小説「不機嫌な姫とブルックナー団」by 高原英里 好きなことは好きと言おうと感じた!
ブルックナーという作曲家も知らず、クラシック曲もたいして聞かないのに、なぜ買ったのだろうか。 けれど、読み終えることもできたし、小さなことだったけど、主人公の...
同時に、この3日間は、リレー小説の打ち合わせをしました。
今はキャラクター作りで、お互いに作ったキャラを見せあって意見交換しています。1時間ほど集中してやっています。
前作のリレー小説では、キャラクター作りをあいまいにしていたので、反省を含めて今作はしっかり作ろうとしています。
互いのアイデアや作り方の引き出しを見せ合うことで、よりいい作品作りができることにも気づきました。お互いの刺激になって、成長できているんだなと感じています。
そして、このキャラクター作りを通して、人への考え方も少し変化しました。そのことについて、書いた記事。
あわせて読みたい


キャラクター作りで学んだ。人には、人の文脈があるということ。
ストレングス・ファインダー2.0を受けて、自分の強み5番目に「学習欲」があることがわかった。 自分としては、何か形作らなければならないということが先行していて、出...
朝活の日数は少なかった週でしたが、得ることが多かった朝活でもありました。
活動日数が少なくなった理由
朝活の日数が少なかった原因は、夜寝る時間が遅かった日が多かったこと。
その分、睡眠時間をとるために、朝活を潰してしいました。
今週は、普段より作業量が増えていたこともあり、少しずつ時間がズレていきました。
この増えた作業が、外部から入ってくることもあり、自分の中で少し違和感になっています。本当にこのままでいいのか、そこを減らすのか考える時期に来ているんだろうと思います。
朝活をすることで、1日を気持ちよくスタートさせることができいます。朝活したい欲が強くあります。
この気持ちを切らさないためにも、ひとつひとつのことを自分の気持ちと向き合いながら、見極めていきたい。
朝活、継続していこう!