2017年10月19日の活動日誌。
20時にワークショップの告知をブログにアップ。申込みもスタートしました。
あわせて読みたい

11/11 自分の手で文具を作る・糸かがり手製本ワークショップ開催!https://kazuki-mizuc.com/ws-handmade-memobook-report/【糸かがり手製本の小さなノートを作ろう!】手の平サイズに収まるA7サイズの小さなノートを糸1本で紙をかがっ...
11月は、大きなイベントが2つになった。この手製本ワークショップと文学フリマ。
来週末には、地域のお祭りに作品を出展する予定だが、こちらは展示なので搬入を待つだけ。お近くの方は、ぜひいらしてください。
あわせて読みたい

第22回恩方市民センターまつりの展示に手製本一文物語を出展!2017年10月28日・29日に開催される恩方市民センターまつり内の一つの催し文化祭に作品を出展いたします。文化祭は、主に展示です。毎年行われている八王子市内にある地...
イベント用の資料や道具、出し物を準備していく。その経過は、またブログで追ってアップしていきます。
目次
Story Works/執筆
一文物語365
あわせて読みたい

2017年10月19日一文物語熱帯夜で浅い眠りの中、薄らかに目を開くと、ひと鉢の植物が部屋中に鬱蒼と生い茂り、緑の密度に押しつぶされた夏の災厄から外に出れず、とうとう冬が近づいてきた。201...
水飲み場 執筆進行
「水飲み場」は、現在執筆している小説のコードネームです。
一ヶ所、プロットの穴が埋まらない。
虹色の虫眼鏡
「虹色の虫眼鏡」は、これから執筆しようとしている小説のコードネームです。
振り返り、読み直しているが、また新しくいろんなことを考えてしまう。
こんなこと、あんなことを書いてみたい。
落ち着いて情報整理して、進めていく。
まとめ
一つ一つ楽しく進めていくだけだ。
考えて表現すること、手を動かして形を作ること。両方好きなんだなと改めて思った。
想像が形になっていく!