一文物語365 新作手製本の確認用制作の様子

当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。
新作はん・ぶんこ確認用

先日、InDesignで新作一文物語レイアウトした手製本の本文。今回、プリントアウトして、本文確認用を作りました。

確認用なので、表紙はつけず、普通の印刷用紙にプリントしています。

写真で、その流れをお見せします!

目次

確認用はん・ぶんこ制作の流れ

プリントアウト

確認用プリント

InDesginから直接、プリントアウト。A4用紙に、両面印刷しています。

裁断1

ハンブンコでA4からA5に裁断

長辺を半分に切ります。A4からA5に。

ここで使用している道具のスライドカッターは、その名もハンブンコ。紙の中央で、カットできる優れもの。

あわせて読みたい
紙をただ半分に切るなら「スライドカッター・ハンブンコ」がオススメ! プラスが販売する「スライドカッター・ハンブンコ」は、目盛りを気にすることはなく、紙をただ半分にカットできる! 簡易的なカッター裁断機は、目盛り線の位置において...

裁断2

ハンブンコでA5からA6に裁断

裁断1で半分にしたものを、また半分にします。

A5からA6に。この場合も、長辺を半分にカット。

ハンブンコでA6に裁断

折って一組に

A4を四分の一

一枚が1/4に切り分けられました。それらを一枚一枚、半分におります。

冊子

A4一枚が1セット。折った紙をページ順になるように、重ね入れていきます。

四枚一組、16ページ分。A7サイズの冊子が出来上がります。

冊子

残りの分も同じように折って、セットします。現時点で、6組の冊子が出来上ます。

最終的には、8組の冊子で、一冊の本にします。

糸を通す穴を空ける

穴あけ

穴を空ける位置の型紙を置いて、穴を空けていきます。

冊子の穴

きれいに空きました!

冊子の穴

全部の冊子に穴を空けました。この穴に糸を通していきます。

糸かがり

糸かがり

6冊子分しかないので、糸をかがるのもあっという間です。本番用紙を使用していないので、気楽にかがれます。

糸は、1本しか使用していません。あと2冊子分かがるので、余らせてあります。

糸のかがり方については、小さな本工房さんで「糸かがり手製本指南書」のPDFをダウンロードできます。

小さな本工房 Webサイト
http://waldsteig.net

また、小さな本工房さんでは、ワークショップも行っています。日程については、お問い合わせしてみてください!

私もワークショップで、糸のかがり方を教えていただきました!

手作りの楽しさとともに、手製本づくりの楽しさ、奥深さを学ぶことができます!

実際のサイズで内容を確認

一文物語はん・ぶんこ確認用

本文の誤字脱字、ページ順、挿絵の位置、色の濃さを確認します。

一通り目を通すことができたら、InDesginに反映します。

まとめ

これで、確認用はん・ぶんこの出来上がり。

普通のコピー用紙を使用していますが、それだけでも、小さな本になっちゃいます!

一文物語の新作は、2017年1月〜4月までをおさめます。残りができあがるまでは、ここまでの確認と、本番用の準備を進めていきます。

一文物語の新作はん・ぶんこは、来月5月7日に開催される文学フリマ東京で、販売する予定です。

ぜひ、遊びにきてください!

新作はん・ぶんこ確認用

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次