当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
新作一文物語手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 中」本文確認用の冊子作り!
当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。

新作の一文物語の手製本づくり、今年2018年5月~8月までの4ヶ月分を一冊にまとめた本を作ります。
本文の誤字脱字や挿絵画像の配置やサイズを確認するための、確認用の冊子作りをします。
実際の本になるサイズで、確認するためのものです。
この記事では、プリントアウトした用紙をカットし、穴を開け、糸をかがる流れをご紹介します。
目次
用紙をカットして、折る

A4用紙にプリントアウトしています。これ縦と横にカットしていきます。

4分の1にカットできました。それぞれを半分に折っていきます。

半分に折ったものを挟み込むように、4枚重ねます。
16ページの小さな冊子が出来あがります。
糸を通す穴開けと糸でかがる

折った線に沿って、穴を4つ開けます。糸でかがるための穴です。
穴を開ける道具は手作り。アクリル板に穴を開けておけば、そこに穴あけ貼りを刺すだけで、位置を計らなくてもサイズ通りの穴が開きます。

A4用紙7枚分、同じ作業を繰り返します。7冊の冊子が出来あがります。
実際の本には、8冊分必要なのですが、まだ8月末まで一文物語が終わっていないので、ここまで。

冊子の背を並べると、穴の位置が揃っています!

糸1本で、かがり終えたところです。冊子があと1冊加わるので、糸は余らせています。
確認用冊子の出来上がり

これで、本となるサイズと同じものができあがりました。
これから本文の読み直しと、挿絵画像の位置やサイズ、インクの濃さなどを確認していきます。
出来上がりをお楽しみに!次の工程の記事はこちら↓
あわせて読みたい


新作一文物語手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 中」本文用紙を切って、折って、穴あけしました!
新作の一文物語手製本制作、ゆっくりですが、進んでいます。 本作は、2018年5月〜8月に毎日制作していた一文物語を収めています。 パソコン上で、本文のレイアウトした...