当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
腰が痛くて洗面台などで曲げられない時は、片足を一歩引くと、負担を軽くして楽に腰を曲げられる!
当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。

ぎっくり腰や何かの拍子に腰を痛めることが、たびたびあります。
腰が痛くても、どうしても腰を曲げる場面が、生活の中にはいくつもあります。
特に、洗面台で顔を洗ったり、うがいをしたりするときは、腰を曲げたほうが断然やりやすいです。
しかし、痛くて曲げられないわけですが、簡単な動作で痛みを和らげながら、腰を曲げる方法をご紹介します。
目次
片足を一歩引いてから、腰を曲げる

直立した状態では、痛くて曲げられません。

片足を後ろに一歩引いておき、この状態で腰を曲げてみます。
おそらく、通常よりは痛みを感じずに曲げられると思います。
症状にもよるので、どんな腰痛にも効果があるかはわかりません。
また、朝起きてすぐ、顔を洗うときにも腰に負担がかかっていると感じる場合は、この方法で腰を曲げると楽になります。
後ろに人がいないことを確認してください。足を引っ掛けしまうので。
ポイント
片足を一歩引いた状態で腰を曲げます。
たったこれだけで、腰が痛くても曲げやすくなります。
でも、決して無理はしないでください。
安静にしているのが一番ではありますが、なかなかそうもいかないので、腰に負担にかけないよう生活を心がけていきたいです。
あわせて読みたい


八王子スポーツ整形外科で、ギックリ腰を診てもらい、リハビリで1ヶ月のトレーニングをして、腰の正しい...
4ヶ月に1度は、ギックリ腰を起こしていた私。 2018年7月が始まってすぐ、過去最大のギックリ腰をやってしまいました。 ただ、ギックリ腰を何度もやっている私は、もう慣...