2018年11月25日に開催された文学フリマ東京で、購入した作品。
作者の視点と文体が好きな作家さんの新作短編集。
月を詠んだ一句の栞ツキでした。
9編の短編がおさめられ、いっきに読み終えられました。
しかし、一つ一つのお話は世界のほんの一端を切り取っていますが、読み終えると、長い時間が経過し、長い距離を旅したように感じられた面白い本でした。
目次
きのこのお話が面白い
- きのこ花店
- II fungo mafioso もしくは転がるトリュフ茸
中でも、この2本が面白かった。
ふたごの白いきのこが主人公。
冒頭から、きのこの背丈までに視点が引き込まれました。
そこからは、人形劇のような舞台をイメージして、勝手に読んでいました。
全体的にコミカルで、会話がとてもきのこらしく、違和感がありません。
愉快な世界も終わりには、背景に隠れている怖さが出てきたりして、ハッとさせられました。
きのこの世界、動物、自然界の厳しさも感じられたお話でした。
短編の動物モチーフ以外にもつながりを見て読んだ
これは、単に私の深読みです。
本作は、秋から夏の流れで、動物をモチーフに、一つ一つ書かれた短編小説です。
それ以外には、1作目の中で、使われている言葉、もしくはアイテムが、次の作品にも使用されているなと思いました。
例えば、最初の「正しい夜の過ごし方」では、赤のイメージが出てきます。
2作目の「キノコ花店」に、その赤が作中に出てきていたりします。
2作目の中で使用されたものが、3作目に、といった流れで、最後までモチーフ以外にもつながりを勝手に持って読んでいました。
そんなところを探しながら、読んでいたわけではありません。
しかし、印字された文字、そして文章、そこから描写される作品世界が、なんとなく繋がって見えたのです。
ふと、短編なら、こういう遊び心があっても面白いな、と思いました。
あくまで、勝手な想像です。
まとめ
独特な視点と柔らかな文体が好きな作家さんです。
また、文学フリマ当日に配布されたフリーペーパーの「古書ときどきくらげ」というお話も素敵でした。
雨の降る日、古本屋での何気ない一幕が描かれています。作者の本好きならではの視点だからこそ、書ける一編だと感じました。
宵待ブックスは、オンライン小説投稿サイト・エブリスタにも作品をアップされています。
フリーペーパーの「古書ときどきくらげ」のオリジナル版を読むことができます。
ぜひ、読んでみてください。
宵待ブックス
Twitter:@tn_kayo
note:@kayokofftsky
エブリスタ