当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作り。箱に紙を貼っておめかし完成!-創作日誌
当ページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれています。

来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。
その出店作品の制作を進めています。今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1セットにして展示してみようと思います。
前回、真っ白な紙を使用したら不穏すぎたので、クリーム色の紙に変更しました。

実際に、箱に貼っていきます。
例によって、糊はお手製ののりボンド。
フエキ糊とボンドを合わせたのりボンドです。
ハケで塗るにはちょうど良い伸びのある使い勝手の良い糊です。
作り方は、こちらの記事を参考に。
あわせて読みたい


手製本を作る際、貼ってもすぐはがせる使い勝手のいい糊「のりボンド」の作り方!
1冊、2冊の手製本を作るだけなら、市販のスティック糊を使用した方が、早く簡単です。 しかし、10冊、20冊作ったり、A5・B6サイズくらいの文庫本、より大きな本を作ると...

背の部分をまず貼り付けます。
初めての作業につき、まごついています。糊の量や思ったより一発で貼りつかなかったり、こんなにシワが、とか。

しっかり角を覆うようにぴったり貼りつけます。

次は、側面。

どの辺もしっかり紙で覆えるようにしています。

反対側の側面を貼りつけています。

最後に、口の折り返し部分を貼ります。

きれいに折り込んで、貼ることができました。

背は、こんな感じ。全集BOXっぽくできました!

実際に、3冊手製本を入れてみました。
とても良い感じのBOXが出来上がりました。
試しに一箱作ることができましたので、量産(少量)していきます。
このBOXは、展示イベント「Book Lovers」で、手に取って見ることができます。詳細は、こちら↓
あわせて読みたい


3/7〜4/1 Book Lovers 本好きの人が、本好きの人のために作るブックイベントに参加します!
本好きの人が、本好きの人のために作るブックイベント「Book Lovers」に参加いたします。 昨年は、お客さんとして見させていただいたイベントでしたが、2018年の今年は...