手製本「一文物語365 天」本文冊子制作の作業

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子

新作はん・ぶんこの本文冊子づくり。

今回は、A4用紙にプリントアウトした本文用紙をカットして、冊子にするところまでの流れをご紹介。

使用している用紙は、書籍用紙の淡クリームキンマリです。

あわせて読みたい
一文物語365 新作はん・ぶんこ本番用紙は、書籍用紙淡クリームキンマリ 一文物語365 新作はん・ぶんこの制作が進んでいます。 先日、確認用はん・ぶんこでチェックが進み、Indesignにも修正を反映させました。 そして、出来上がっている分を...
目次

A4サイズからA6へカット

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A4

プリントアウトした本文用紙。家庭用のインクジェットプリンターで印刷しています。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A4を半分にカット

自作した裁断道具をしようして、カット。定規を当てるだけで、位置を測らずにA4がA5にカットできます。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A4を半分にカットしたところ

A5にカットできました。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A5を半分にカット

A5にカットしたものをA6にカットします。A6サイズに部分に定規を当て、カットします。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A5を半分にカットしたところ

A6にカットできました。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A6サイズ

A4一枚から、4枚に切り出すことができました。これで、一冊子分となります。

気づいたことがありました。この道具では、カッターで切れるのは、1度にせいぜい2枚重ねまで。たいへん時間がかかる。

結局、スライドカッター・ハンブンコを使ったほうが速いと改めて思った。

あわせて読みたい
紙をただ半分に切るなら「スライドカッター・ハンブンコ」がオススメ! プラスが販売する「スライドカッター・ハンブンコ」は、目盛りを気にすることはなく、紙をただ半分にカットできる! 簡易的なカッター裁断機は、目盛り線の位置において...

糸を通す穴を空ける

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A6サイズに糸を通す穴を空ける

穴の位置をあらかじめ開けておいたガイド板(樹脂板)の穴に、先端の尖った針を刺します。

今回は、12枚重ねて穴を開けています。この道具のおかけで、穴を空けるのが楽になりました。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子A6サイズに糸を通す穴を空けたところ

半分に折った時に、背に穴が来るようになります。

A6を折って、A7サイズに

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子を折る

穴を開けた本文用紙を、地道に半分に折っていきます。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子

4枚で1冊子となるので、ページが狂わないように挟み込んでいきます。

16ページ分となる冊子ができあがります。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子

手製本1冊、128ページの本を作るので、この冊子を8冊つくります。

本は20部作る予定。うむ、かなりの数を切って、穴空けて、折ってを繰り返します。

一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子の背

1冊子分ができがりました。

まだまだ、糸かがり手製本はん・ぶんこ制作続いていきます。

そろそろ表紙のデザインを考えないといけません。

でき上がりをお楽しみに!

次の工程の記事へ↓

あわせて読みたい
糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」表紙作り 一文物語365の糸かがり手製本はん・ぶんこシリーズの表紙は、パソコン上でデザインしてOA和紙にプリントアウトしています。 プリントアウトして、切り抜いた表紙厚紙を...
一文物語365 新作手製本はん・ぶんこ2017年の中巻本文冊子

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
目次