初めて「オズの魔法使い」という作品に触れました。
今までに映画や絵本を見たこともありませんでした。
物語はなんなとく知っています。少女が脳味噌が欲しいかかしや勇気が欲しいライオン、ブリキの木こりとともに、それぞれの願いを叶えてもらうストーリー。
でも、この程度で、私は、てっきり主人公はオズという少女だと思っていました。
想像していた冒険物語とも違い、子供向けとはいえ、大人でも考えさせられることも多かった作品でした。
目次
オズという魔法使いがいる世界が舞台
主人公の少女はドロシー。
初っ端から、オズじゃないんだと驚きました。オズは、エメラルドの国にいる偉大なる魔法使いでした。
見知らぬ土地に飛ばされてしまったドロシーが、そのオズに会いに行って、元の家に帰してもらうとお願いに行きます。
足りない足りないとわめく個性的キャラクター
わらで出来たかかしは、脳味噌がないから何も考えられないと言います。
でも、幾度となく知恵を出し、危機を乗り越える機転を生み出し続けていきます。
ブリキの木こりは、心臓(心)がないから優しくない、人の気持ちがわからないと言います。
しかし、誰よりも仲間に気を配り、親切に接し続けます。
ライオンは、自ら弱虫で、勇気がないと言います。
それでも、自分の大きな体を生かし、大きな叫び声で相手をビビらせ、敵に立ち向かい続けます。
ドロシーと一緒に、その足りないものをもらおうと、彼らもオズに会いにいきます。
結果的には、オズにそれぞれ足りないものをもらうのですが、それがとても面白かったです。
作者の遊び心が感じられつつも、読者へのメッセージ性も強く感じられました。
足りないものに誰も文句は言わず、けれど互いを尊重し合う関係性が、子供だけでなく大人も見習うべき点のように受け取りました。
設定がファンタジー
訳者あとがきに書かれていましたが、ドロシーの愛犬も物語中ずっと登場していますが、一度も言葉を話すことがありません。
かかしやライオンたち、いろんなところで登場する動物たちは、言葉を話すのに、愛犬だけは話しません。
あとがきで指摘を受け、あえて物語の設定に、まじめに従っていないところもなかなか面白い点だと感じました。
弱虫なライオンが、勇気がある振る舞いをし、それでも仲間たちはそれにツッコミを入れません。
また、難所はあれど、道筋がしっかり見えて前に進んでしまうところや、ドロシーを誰も子供扱いしない点も考察すると、深い意味が隠れていそうだと思いました。
13の続編がある
オズの魔法使いは、これで完結かと思いましたが、続編があと13もあることに驚きました。
続編で、どんな物語が描かれてるのか、とても興味を持ちました。
ライマン・フランク・ボームによるオズシリーズは、14作。
また、別の書き手によって、物語は続いていたと知り、とても人気作品なのだと改めて感じました。
まとめ
個性的なキャラクターや、物語の設定にあえて沿わない不思議なストーリーは、読者に想像させ、楽しませてくれます。
普通、矛盾することがあるとなかなか面白いとはいえないのですが、その設定が深みや作者のメッセージとしての意図を感じます。
オズの魔法使いは、様々な角度から見ることで、単なる児童文学ではなく、鬱々とする現代人へのメッセージすら発している文学作品だと思いました。
ライマン・フランク・ボーム/柴田元幸 角川書店 2013年02月
合わせて読みたいオススメ小説