当ブログは「note」に移行します。
新しい投稿は「note」にアップしています。
フォロー、ブックマーク、RSSでの登録、よろしいお願いします!
2021年1月ブログ「Mizuc ism」ふりかえり!アクセス数がほぼ元に戻り、デザインリニューアルもし、良いスタートがきれた!

2021年1月のブログ運営ふりかえり記事。
2020年5月からアクセス数が減り続けていて、改善を含めて記録していくものです。
2020年12月上旬にGoogleの検索エンジンコアアップデートがあって、その波に乗ったのか、当ブログを認識してくれたのか、今月かなりアクセスが戻ってきました。
ブログ内容を切り分けて、新サイトへ情報を移したり、デザインやサイト構成をリニューアルしました。
ブログ全体のメンテナンスを行なった1月のブログをふりかえります。
1月のアクセス数・記事数・取り組み
今月 | 前月 | |
---|---|---|
月間アクセス | 約19,900pv | 約14,400pv |
記事数 | 7記事 | 9記事 |
PV数は、前月から5,000pvほど上がった。
12月上旬に、Google検索エンジンのコアアップデートが行われて、アクセス数が戻ってきている。
今までやってきたことで問題なかったことがわかり、一安心と、これからの自信になった。
- ブログと個人サイトを切り分け
- ブログデザインリニューアル
12月に、サイトがわかりにくいと指摘を受けました。
もともと個人サイトとブログ、小説を合わせた形で、コンテンツが増えてしまって、返ってわかりにくくなっていたのだと思いました。
新たに個人サイトを立ち上げて、作品関係はこちらに移動させています。
そして、当ブログのタイトルからデザイン、サイト構成をリニューアルしました。
晴れて、2021年1月からブログとして再スタートしました。
いろんなタイミングも重なって、アクセスも戻ってきたりして良かった。
今月よく読まれたトップ5記事
第1位

第2位

第3位

第4位

第5位

第3位に、iPadアプリの記事が急浮上してきました。12月頭に書いた記事が、早くもランクイン。
1月のトピックス・オススメ記事
ブログタイトル「Mizuc ism〜素僕を生きる〜」にリニューアルしました!

ブログタイトルタイトルを「水輝亭」から変更しました。
このブログは、私自身の心を開く、自己開示の練習の場として運営している部分もあり、出世魚のように、変化することで名前が変わってきました。
自分自身を生きる、そんなサブタイトルも本ブログにも合わさり、伝えていくことができればと思っている気持ちを書いた記事です。
Twitterを心地よく使う設定と方法!

Twitterの自分なりの使い方を紹介した記事。
フォロワーを集めるとか、バズるといった使い方の記事ではありません。
そのようなやり方をネットで見つけては行なってきたのですが、心が苦しくなってできませんでした。
「素僕を生きる」というブログのサブタイトル通り、自分の使いやすい方法を編み出して、紹介している記事です。
今月良かったこと
個人サイトとブログを切り分けたことで、それぞれの意識が明確化されて、スッキリしています。
ブログはブログで、リニューアルしたことで、やっと芯の部分を表現していけると感じられるようになりました。
リニューアルに合わせて、アクセス数がほぼほぼ元に戻ってきていることも嬉しい。
でも、アクセスを稼いで、アフィリエイトで稼ぐブログではありません。
自分自身の開示や変化を記録していくのが根底にあり、それが誰かの何かに役立ってもらえていたら嬉しい。
もし、より広く多くの人に届くならその方が嬉しいので、できるだけ広く届けられるようにこれからもそうしていきます。
リニューアルして、アクセスが戻ってきたこともあり、ブログで伝えていきたいことがより明確化されて良かった1月でした。
来月の取り組み
- 記事移行作業
- カテゴリー整理
- 素僕テーマの記事を書く
- 小説を書く
リニューアルしたとはいえ、まだすべての作業を終えていません。引き続き、メンテナンスを続けていきます。
ブログだけでなく、小説を書いているので、そちらも更新していけるように取り組んでいきます。
2月もお楽しみに!