ブログ運営– category –
-
WordPressで、WebサイトのようなトップページをWPテーマ「SWELL」で作る方法!
WordPressテーマ「SWELL」は、ブログのデザインテーマだけでなく、Webサイト(ホームページ)風のトップページを作る機能があります。 もともとWordPressの機能として、... -
WordPressで、固定ページを投稿記事に変換するプラグイン「Post Type Switcher」がオススメ!
WordPressで、固定ページを投稿記事に変更する方法をご紹介します。 プラグイン「Post Type Switcher」を使うのが、簡単で安全な方法です。 投稿記事から固定ページに変... -
Local by Flywheelで「502」エラーを解消する方法
「Local(Local by Flywheel)」を立ち上げて、ローカル環境の「WordPress」サイトにアクセスできなくなった。 管理画面もサイト表示も、502が表示されて、アクセスでき... -
Scrivenerで、ブログ記事を書く時の使い方や便利な機能
ブログを書くとき、執筆アプリ「Scrivener」を使っています。 「Scrivener」は、小説や論文を書く用の高機能執筆アプリです。 ファイル1つで、複数の文書を管理しておく... -
RSSリーダーアプリ「Reeder5」が軽くて使いやすい!
好きなブログは、RSSリーダーで読んでいる。 RSSリーダーの有料アプリ「Reeder5」を購入しました。 とてもシンプルなデザインで、サクサク動かせる操作感がとても気に入... -
「SEO SIMPLE PACK」に乗り換え!「All in One SEO Pack」から乗り換え方法とデータ引き継ぎの挙動について。
WordPressのSEOプラグイン「All in One SEO Pack」から、「SEO SIMPLE PACK」に移行しました。 テーマ「SWELL」に変えたことを機に、テーマ開発者が作られたシンプルで... -
WordPress・ブログのアイキャッチ画像のおすすめサイズ・比率!
ブログやWordPressのアイキャッチ画像サイズには、おすすめサイズがあります。 文字を入れる場合も、いくつかの注意点を考慮しておくことで、切れて表示されることはな... -
WordPressのブロックエディターで、入れ子になった中のブロックを移動させる方法!
WordPressのブロックエディター(Gutenberg)で、段落ブロックを動かせず、悩みました。 ブロックの中にブロックを入れた状態で、中のブロックが1つになった時、それは... -
WordPressテーマ「SWELL」の画像ブロックは、枠や影が簡単に付けられるスタイル設定があり、サイズ制御もできる!
頻繁にアップデートされてくWordPressテーマ「SWELL」。 その度に、新機能が増えたり、使い勝手がどんどん良くなっていっていくブロックエディター完全対応のテーマです... -
WordPressテーマ「SWELL」の広告タグ管理機能で、カエレバ・ヨメレバのコードを管理
当サイトは、WordPressテーマ「SWELL」を使用しています。 この「SWELL」には、広告タグを管理できる機能が備わっています。 私は、アフィリエイトにこだわってブログを... -
小説の読める個人の小説家WebサイトをWordPressで作り込んでいく!
当ブログサイトをWordPressテーマ「Snow Monkey」に変えた理由は、個人のWebサイトの形にしたかったからです。 一般的なブログ向けのWordPressテーマだと、当然ブログサ... -
WordPressに設置したコンタクトフォームからのメール送信が遅いのを解決!
「WordPress」に設置したコンタクトフォームからのメール送信が、非常に遅い。 30分〜1時間後に来ることがよくあります。 プラグイン「Snow Monkey Forms」を使用して、...