創作・活動日誌– category –
-
一文物語、2018年12月31日をもちまして、毎日の更新を終了します。
毎日ひとつ、一文だけで完結する物語・一文物語365の更新を12月31日で終了します。 これは、毎日作るのをやめるだけで、一文物語としての作品づくりは、続けていきます... -
いつか開きたい一文物語の個展
一文物語だけの個展を、いつか開きたいと思っています。 一文物語を始めた頃は、そんなことも思ってもいませんでした。 ましてや、自分自身で手製本することすらも思い... -
一文物語の手製本を中野ブロードウェイ「タコシェ」に置かせていただきます!
中野ブロードウェイの中にあるタコシェ|TACO chéというお店に、一文物語の手製本を置かせていただくことになりました。 タコシェ|TACO chéは、自主制作の本やZIN、一般... -
一文物語5周年
本日、2018年6月28日、一文物語が5周年となりました。 2013年の今日に、思い立ってから毎日作り続けて、1826本作品が生まれました。 この1年間は、わりとあっという間で... -
第2回執筆プチ合宿をしてきました。意見交換で自分を客観視できる。-創作日誌
2018年2月19日の創作日誌。 また小説書き仲間と1日一緒に執筆合宿をしてきました。 前回は、2週間前に行ったプチ合宿が初めてで、今回がその2回目。今回の執筆合宿でも... -
小説書き仲間とプチ執筆合宿をして、集中するコツを再確認できた-創作日誌
2018年2月6日の創作日誌。 この日、小説書き仲間の提案で、ひとところで一緒に執筆してきました。 執筆といっても、私はプロット制作がメインでした。 今週中に書き上げ... -
小説の文章が書けない理由を探していたら、新たしい執筆方法が生まれた-想造日誌
久しぶりの活動日誌です。 11月の文学フリマ東京を終えてから、日誌をアップしていませんでした。 あいも変わらず、一文物語は続いていて、二ヶ月ほど止まっていた小説... -
立花B塾8期東京レベル1平日コースの初アシスタントをして、初心に帰る-想造日誌
2017年11月24日の活動日誌。 立花B塾 8期東京レベル1 平日コースの初アシスタント リニューアルしたブログ塾の第1講のアシスタントをさせてもらいました。 https://www.... -
手製本ワークショップ配布資料が完成-想造日誌
2017年11月9日の活動日誌。 手製本ワークショップの準備 参加者に配布する資料が完成した。糸かがりをするときのポイントや材料、道具の一覧を網羅しました。 糸かがり... -
一文物語4周年
今日、一文物語4周年を迎えることができました。 日々、読んでいただきありがとうございます! 4年も続くとは、始めた当初は思いもしませんでした。一年続けばいいほう... -
好きな一文物語の絵
日々、続いている一文物語の中でも好きな一文物語があります。今まで公言することはありませんでしたが、ご紹介します。 幼少期からお魚さんが好きだった女の子は、大人...