-
ギフトに生きる2.0 ~みんなギフトでできている~ を受けて、ギフトのスパークが広がって、豊かさを感じたワークショップ【第1部】!
2019年11月30日に開催された「ギフトに生きる2.0」ワークショップを受けてきました。 『みんなギフトでできている』を体感しよう、というコンセプトそのものを味わえる... -
小説「標本室」by 宵待ブックス を読んで、動き回る標本たちと研究員のコミカルな展開が面白い短編小説!
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。宵待ブックスの新作小説。 満月の夜、標本が動き出す研究室が舞台の現代ファンタジー短... -
劇団亜劇第五回公演「リリーは死なない」を観て、ゾンビが意味するものを考えさせられ、個性や感情を抑圧する殻を破る爽快感もあった!
2019年11月27日から12月8日まで公演している劇団亜劇の舞台「リリーは死なない」を観てきました。 本作と同時上演される「落花する青」のシナリオ制作とともにお手伝い... -
劇団亜劇第六回公演「落花する青」を観て、逐一変わっていく舞台の空気感と高まる社会の違和感を感情あふれる演技で表現されて面白かった!
2019年11月28日から12月8日まで公演している劇団亜劇の舞台「落花する青」を観てきました。 本作と同時上演される「リリーは死なない」のシナリオのお手伝いをさせてい... -
フリーペーパー「貝がら千話通信 Vol.1」by Mono Houmii を読んで、短い中の長めの文章量に心地よいキレと余韻の残る物語だった! [第二十九回文学フリマ東京戦利品]
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。Mono Houmiiさんのフリーペーパー。 毎日作られていると書かれたポップが目に入り、これ... -
一四〇字小説活版カード第十三期「象と僕の旅」by ほしおさなえ×九ポ堂 を読んで、5篇のバラバラな物語がつながって読める面白い作品! [第二十九回文学フリマ東京戦利品]
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。 140字ピッタリで、書かれた短いお話が活版印刷されたカードシリーズ。 私は、イベント... -
昔の携帯電話・ガラケーをドコモショップで、リサイクル処分・回収してもらった!
昔の携帯電話、いわゆるガラケーをリサイクル処分してきました。 docomoショップのリサイクルで、引き取ってもらうことができました。 各キャリアで回収してますが、doc... -
フリーペーパー「sin文紙 vol.44 色づく紅葉の季節かな」by 紙男 を読んで、様々な発想を楽しめる面白い超短編ばかり! [第二十九回文学フリマ東京戦利品]
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。紙男さんが定期的に発行している超短編のフリーペーパーです。 ツイッターノベルや超短... -
小説「流されないように 第一話」by 白樺あじと を読んで、下駄箱1場面で、日常ミステリーを最後まで楽しませてくれる作品![第二十九回文学フリマ東京戦利品]
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。白樺あじとさんの短編ミステリー小説。 当日のブースには、本作だけが置かれていました... -
第29回文学フリマ東京 入手アイテム一覧(感想目次)
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京に行ってきました。 今回は、私は出店しなかったので、お客さんとしてイベントを見てきました。 出店していると、なかなか会... -
自然体とは、表も裏も見える自分でいること!
人は、表裏一体で一人、だと思います。 人には、表も裏もあるようで、実は、ないのかもしれません。 誰かに知られたくないことや隠している部分を裏とすれば、表と裏が... -
超短語カード2 〜英単語が学べる超短い物語集〜
英単語カードを模した英単語が学べる超短い物語集の第2弾! 作家が4名に増え、参加者それぞれが選んだ英単語を使って、他の参加者が140字程の物語をつくる企画。 英単語...