- 
	
		
 お知らせ
	第二十五回文学フリマ東京 Mizucics Notes 出店情報
2017年11月23日(木・祝)に開催される文学フリマ東京に出店いたします。文学フリマは、プロ・アマ問わずの文学作品展示即売会です。 第22回、23回、24回の文学フリマ東... - 
	
		
 道具
	糸用ワックスで、糸のもつれや糸へのダメージを抑えよう!
裁縫や刺繍をする際には、使用されることもある糸用ワックス。 糸かがり手製本を始めるまで、糸用のワックスがあるとは知りませんでした。 糸用ワックスは、布通りをス... - 
	
		
 執筆・小説あるある
	小説の執筆は、手書き派。パソコンで書けない理由を視覚と思考の観点から漢字変換候補が邪魔。
小説を書く時、手書きがいいのか、パソコンで書くのがいいのか。 長年、悩んでいる。 私は、小説を執筆する時だけは、手書きする。 パソコンでも書けるようになりたいと... - 
	
		
 お知らせ
	11/11 自分の手で文具を作る・糸かがり手製本ワークショップ開催!
https://kazuki-mizuc.com/ws-handmade-memobook-report/ 糸かがり手製本の小さなノートを作ろう! 手の平サイズに収まるA7サイズの小さなノートを糸1本で紙をかがって... - 
	
		
 アイテム
	ほぼ日手帳にカバーをつけずに、無印良品のしおりシールでしおりをつけてみた!
ほぼ日手帳を使っていますが、カバーをつけていません。そうすると、しおりがないので、すぐに開きたい場所が開けません。 紙のしおりを挟んでいましたが、書き込んだり... - 
	
		
 自分と向き合う
	ほぼ日手帳を使って、1週間をデザインしよう!
私は、1週間をふりかえる週次レビューをやりたいがために、ウィークリーページのあるほぼ日手帳カズン・A5サイズのタイプを買いました。 デイリーページで1日の予定や、... - 
	
		
 ブログイベントレポート
	第3期立花B塾中級平日コースを終えての振り返り。習慣化に始まりブログを通して自分の好きを活かす人生へ!
2017年6月に始まったブログ塾「第3期立花B塾中級平日コース」が10月13日に終了しました。 計4回の講義を終えて、私はブログに関すること以上のことを得ることができまし... - 
	
		
 お知らせ
	第22回恩方市民センターまつりの展示に手製本一文物語を出展!
2017年10月28日・29日に開催される恩方市民センターまつり内の一つの催し文化祭に作品を出展いたします。 文化祭は、主に展示です。 毎年行われている八王子市内にある... - 
	
		
 自分と向き合う
	ほぼ日手帳を使って、自分だけの1日の予定をデザインしよう!
私は、1週間をふりかえる週次レビューを行うためほぼ日手帳を買いました。 1日に起きたことや気づいたことなどを記入する日次レビューを行い、1週間経過したら、週次レ... - 
	
		
 自分と向き合う
	ほぼ日手帳で、週次レビューをつけて、次の1週間に活かそう!
1週間、日次レビューをつけてきたら、1週間を振り返る週次レビューを行います。 私が使用しているほぼ日手帳は、カズンで、A5サイズのデイリー。 なぜ、A5サイズのカズ... - 
	
		
 自分と向き合う
	ほぼ日手帳で、1日の行動記録・日次レビューのつけ方!
私は、ほぼ日手帳を使って、日記とは少し違う1日の行動記録を書きとめています。 1日の振り返りをすることで、日々の行動が鮮明になり、自分を客観的に見直すことができ... - 
	
		
 自分と向き合う
	ほぼ日手帳で週次レビューをつけ始めたら、1日1日を過ごす意識が高まっていく
ほぼ日手帳を買いました。理由は、週次レビューをしたかったからです。 1週間の振り返りをして、さらに次の1週間を良くしていこう、という自分記録です。 週次レビュー...