-
THE LIBRARY 2017に手製本はん・ぶんこ「一文物語365 飛」を出品します
2017年8月15日 (火) 〜8月26日 (土)に開かれる「THE LIBRARY 2017」に糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 飛」を出品します。 会場では、実際に手に取ることがで... -
執筆進行観察記 #41
今日は、3ページ書き進めることができた。 2ページを書き上げた時点で、いつもなら満足していたのだが、今日は物足りなく感じた。 1ページ書くのも必死だったころに比べ... -
手製本はん・ぶんこのための裁断道具が出来上がった!
裁断道具ができ上がりました。 この道具の役割は、2つ。 1つは、目盛りを気にせず、定規を当てるだけで指定のサイズに紙をカットできる台です。 幅、148.5mmと105mmに2... -
執筆進行観察記 #40
今日は、3ページと3行、書き進めることができた。 いつもの時間よりオーバーして書いていた。 区切りをつけるのが、中途半端だったので、書き進めていた。 しかし、書... -
手製本はん・ぶんこ本文用紙の穴あけガイド版を樹脂板で作成
糸かがり手製本はん・ぶんこを制作するための道具作りをしています。 今回は、本文用紙に糸を通すための穴を空けるガイド板づくり。 前回、厚さ1mmのPET樹脂板を買って... -
執筆進行観察記 #39
今日は、2ページ書き進めることができた。 描写をどう書くか、それを考えることに時間がかかり、昨日よりは進み具合は短い。 しかし、悩んだところもしっかり書くことが... -
執筆進行観察記 #38
今日は、2ページと12行、書き進めることができた。 あらかじめ、プロット(話の流れ)は作っているので、それにそって書いている。 しかし、実際にはどんな表現で、どの... -
執筆進行観察記 #37
今日は、2ページと13行書き進めることができた。 今日も3ページに迫る勢いで書くことができた。 最初は1ページすら書くのが辛かった時もあったが、今はとにかく楽しい。... -
パソコンデスクの高さを調節できるように、IKEAの伸縮式脚とテーブルで机を自作
机で、キーボード入力やマウス操作をしていると、肩がこったり、腰が痛くなったりしていた時期がありました。 どうもパソコンデスクの高さが合っていないとわかりました... -
執筆進行観察記 #36
今日は、3ページ書き進めることができた。 同じ時間で、いつもより多く書くことができた。 日に日に書けるぞと、思うことが強くなっている。 ノートを開くことも、ペン... -
活版TOKYO2017 戦利品 活版カードと手製本ワークショップ
2017年7月14日から16日に神保町で開催された活版TOKYO2017に行ってきました。 活版工房や作家さんが集まった活版マーケットや活版印刷パッケージのコーヒー豆やお菓子な... -
執筆進行観察記 #35
今日は、2ページ書き進めることができた。 ここのところ、日に日に考えているシーンや言葉がそのまま書けるようになってきている。 以前にも同じことを書いてきているが...