-
「幸せになる技術」by 上阪徹 を読んで、「幸せ」は他人の中にはなく、自分で「幸せ」どうかを決めればいい!
もっと幸せ上手になりたいと思い、読んだ本です。 薄々気づいてはいたのですが、幸せって、いつか勝手になるものじゃなかったんですね。 幸せになるって、あるレベルに... -
WordPressでブログとWebサイトを両立して構築するには、管理画面からカスタマイズできるテーマを選ぶと簡単に作れる!
ブログ仲間から相談を受けました。 WordPressで運用しているブログを、ブログを活かしたままWebサイトのような作りにできるのか。 というもの。もちろん、可能です。 し... -
2020年のテーマは、生きる哲学の道を行く!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 新年となり、1年の始まりの日。2020年のテーマを決めました。 「生きる哲学の道を行く」です。 答えの... -
2019年振り返り:「不安を感じたら進め」で、行動したら、自分を開く学びと気づきを多く得られた1年だった!
2019年のテーマは「コンフォートゾーンを出る」でした。 コンフォートゾーンは、居心地のいい場所という意味です。 実際に住んでいる場所というよりは、自分が快適なや... -
心のよりどころだったモノが終わっていく。その意味は、自分への試練と許可!
2019年12月、私がずっと読んでいたブログが年内で閉じてしまうことなり、Twitterアカウントもいくつか閉じられていきました。 中でも、坂爪圭吾さんが運営しているブロ... -
WordPressテーマ「SWELL」で、リストブロックの周辺を装飾して強調する方法!
WordPressテーマ「SWELL」のブロックは、標準ブロックでもクリックだけで簡単に装飾することができます。 「リストブロック」は、リストブロック単体で、周囲や背景の装... -
自分の暗い心と向き合うための本「シャドウ・エフェクト」by ディパック・チョプラ を読んで、隠れていた自分を認め、暗い部分を解き放つことができた!
本書を読むのは2回目。 前回読んだ時の私は、自分の心を人に開けず、自分を見つめ直したいと思っていた頃。 ただそのやり方がわからず、本書にたどり着きました。読んだ... -
「煎茶道から遠く離れて〜邪道で楽しむ日本茶ライフ〜」by まるた曜子 を読んで、楽してお茶を入れる方法や香りの楽しみ方を知ることができた!
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。まるた曜子さんの邪道で楽しむ日本茶についての冊子。 まるたさんのブースの前を通った... -
WordPressテーマ「SWELL」公式サイトに、水輝亭が掲載されました!
当サイトは、WordPressでWebサイト兼ブログとして、運用しています。 それを実現していくれているのが、WordPressテーマとして使用している有料テーマ「SWELL」。 この... -
超短編集「超短語カード2 〜英単語が学べる超短い物語集〜」を読んで、140字程度の短い物語でも、想像広がる世界観を楽しめた!
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。単語カードを模した物語集。 私の作品も載っているのですが、本作に参加しているナヲコ... -
ギフトに生きる2.0 ~みんなギフトでできている~ 【第2部】持ち寄りご飯シェア会は、お正月の親戚の集まりのように、一人一人のギフトを感じられた場だった!
2019年11月30日に開催された「ギフトに生きる2.0」ワークショップの第2部。 第1部は、お昼過ぎまで、石丸弘さんによる「ギフトに生きる」のワークショップ。 それが終わ... -
劇団亜劇第五回公演「リリーは死なない」2回目(千秋楽)を観て、ライブだからこそ、1回1回違う面白さを味わえた!
2019年11月27日から12月8日まで公演している劇団亜劇の舞台「リリーは死なない」の千秋楽を観てきました。 本作と同時上演される「落花する青」のシナリオ制作とともに...