-
3/6〜3/31 Book Loversに、一文物語集の小さな手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 上中下巻」で参加します!
本好きの人が、本好きの人のために作るブックイベント「Book Lovers」に参加いたします。 2018年に続き、2019年もBook Loversに参加させていただきます。 2018年の一文... -
ポケットに入る宇宙の万華鏡 BOX
作品詳細 「ポケットに入る宇宙の万華鏡 BOX」は、2018年1年間分の一文物語「上・中・下」巻3冊を箱におさめた年集BOXです。 上:2018年1月~4月の一文物語集中:2018年... -
ポケットに入る宇宙の万華鏡 下 ckip-2018-vol.3
作品詳細 本作は、2018年9月~12月の一文物語集です。 5年半続いた一文物語シリーズの最終巻。 「一文物語365」のコンセプトはそのままに、新タイトルでの小さな手製本... -
一文物語手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡」の入るBOX作り。外装の紙を貼って完成!-創作日誌
2019年2月9日の手製本の入る箱制作日誌。 一文物語の手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 上中下巻」3冊が入るBOX作り。 1mm厚の紙から箱の素材を切り出して、組み立て... -
ブログを始めたら、とにかく書いて公開。更新しよう。話はそれからだ!
ブログを始めたはいいが、なかなか進まないことがあります。 下書きばかりが、溜まっていく、なんてこともあるでしょう。 しかし、ブログを始めたなら、必ずその理由が... -
ブログを続けるコツは、とにかく更新のハードルを下げて、習慣化する!
ブログが続かない。 どうしたら続けられるのか。 それは、楽に更新できるようにする。 とにかく簡単に更新することを習慣化することにあります。 内容は、短くてもいい ... -
一文物語手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡」の入るBOX作り。箱の形ができあがった!-創作日誌
2019年2月6日の手製本の入る箱制作日誌。 一文物語の手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 上中下巻」3冊が入るBOX作り。 1mm厚の紙から箱の素材を切り出して、組み立て... -
Macの白キーボードの汚れは、劇落ち君を使えば、キレイに落ちる!
Macの白いキーボードは、しばらく使っていると、キーの面がだんだん汚れてきます。 除菌シートで、週に2回掃除をしていますが、どうしてもその汚れだけは落ちてくれませ... -
一文物語手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡」の入るBOX作りを始めた!-創作日誌
2019年2月5日の手製本の入る箱創作日誌。 一文物語の手製本「ポケットに入る宇宙の万華鏡 下巻」の量産を終え、次は、BOX作り。 2018年1年間分を収めた手製本上中下巻3... -
花粉症は1週間で治る! by 溝口徹 を読んで、腸内環境を整え、ビタミンDをとることで、花粉症が改善される!
私も花粉症です。 花粉症は、どうしても治らないのか。初めて、花粉症に関する本を読んでみました。 溝口徹さんの「花粉症は1週間で治る」を読んでみると、以下7点に努... -
「自分発振」で願いをかなえる方法 量子力学的生き方のすすめ by 村松大輔 を読んで、周囲からの視線を気にせず、自分を素直に生きることが大事!
読み終えて、強烈に伝わってきたことがありました。 いい加減、周囲からの視線を気にするな。自分に集中しろ。 と、強く言われているように感じられました。 また、本書... -
ブログは、自分の思考や経験が記録され、自分の成長も確認でき、作品を見せる場にもなる!
このブログを本格的に書き始めたのが、2017年1月末頃。 ブログを書くことが、普通に生活の一部になっています。 ブログを続けてきて、一番の大きな変化は、自分自身が成...