-
「敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント」byイルセ・サン を読んで、否定的な言葉で自分にレッテルを貼らず、プラスに捉えよう!
私は、内向的な人です。 ずっと薄々感じてはいましたが、以前に他の本や診断テストを受けてみて、内向的だと診断されました。 でも、内向的だとわかってから、行動やそ... -
小説「移動都市」著フィリップ・リーブを読んで、移動する都市の世界観と冒険にワクワクした!
長編小説「移動都市」は、2007年度の海外長編部門・星雲賞受賞作です。 SF小説ではあるけれど、廃スチームパンクのようでハラハラする冒険小説でもありました。 SF小説... -
ミニテーブルを机に乗せて、簡易スタンディングデスクを作った!
座りっぱなしは良くないと、よく耳にします。 定期的に立った方がいいと思ってはいますが、気づくと座りっぱなしの状態がつづてしまいます。 先日、ぎっくり腰をしてし... -
【見る】2018年7月夏放送スタートアニメ厳選4本+映画1本!
2018年7月は、夏の準備がまだできないまま暑い日が続いています。 7月に入り、夏アニメがスタートします。今期見たいと思った新作4本をご紹介。1話見て、そのあとは見な... -
一文物語5周年
本日、2018年6月28日、一文物語が5周年となりました。 2013年の今日に、思い立ってから毎日作り続けて、1826本作品が生まれました。 この1年間は、わりとあっという間で... -
「なにがあっても、ありがとう――辛く苦しいことにこそ、誠実に向き合」by 鮫島純子 を読んで、ありがとうは自分の魂を磨く言霊!
本書を読んで、「ありがとう」は、自分の魂を磨く言葉なんだと感じました。 単に感謝の意味を持つ言葉ではありませんでした。。 なぜ、この本を読んだかというと、私が... -
裁判員を経験して、被告の再出発を鑑みるという視点を学び、両者の立場を考えるようになった!
私が裁判員に参加したのは、2014年。 ある日、裁判所から封筒が届き、最初は自分が何か悪いことをしたのか、記憶を思い返しました。 裁判員の候補者に選ばれた通知でし... -
腰が痛くて洗面台などで曲げられない時は、片足を一歩引くと、負担を軽くして楽に腰を曲げられる!
ぎっくり腰や何かの拍子に腰を痛めることが、たびたびあります。 腰が痛くても、どうしても腰を曲げる場面が、生活の中にはいくつもあります。 特に、洗面台で顔を洗っ... -
アイデアは「どこから持ってきたかは大事じゃない。どこに向けて使うのかが大事なんだ」
毎日ひとつ作っている一文物語は、2018年6月末で5年を迎えます。 イベントに出て、毎日作ってますと言うと、アイデアは尽きないのか、時々聞かれることがあります。 ア... -
夏、キーボードの下にタオル敷いて、手首のベタつきを解消する!
夏場、パソコン作業でキーボードを打つ際、手首が汗ばんで気持ち悪くなります。 長袖を着ていたり、手首を保護するリストレストなどがある場合はいいのですが。 私の使... -
HHKB Professional BT からMagic Keyboardにキーボードを戻した理由は、打鍵音と沈み具合
パソコンの作業環境は、Macbook Proで、外付けディスプレイをメインにしています。 そのためキーボードは、Macbookのキーボードは使用せず、HHKB Professional BTを使用... -
Book+ 1つ1つに楽しみ方のあるなにかがプラスされた本の展示イベント/2018
2018年6月6日から6月30日まで開催されているブックイベント「Book+」を見てきました。 Book+は、今年で、10回目となるアーティストブック・手製本の展示販売イベントで...