- 
	
		
 自分と向き合う
	目次:ほぼ日手帳を使った私の週次レビューの付け方
私なりの、ほぼ日手帳の使い方をまとめた目次ページです。 日々の行動記録をつけたり、日ごとに振り行うことで、自分の意識を確認することができるようになりました。 ... - 
	
		
 WordPress
	WordPressブログの更新を指定時間にツイートさせるIFTTTとBufferの設定
WordPressでブログを更新したら、TwitterやFacebookで更新したことをお知らせしたりしますよね。 更新直後は、手動かプラグインを利用して自動投稿できたりします。 し... - 
	
		
 アイテム
	手作り撮影ボックスの作り方
自分の作品、小物を撮るときは、撮影ボックスを使用して撮っています。昼間なら、太陽光を使えばいいのですか、時間や向きを気にしなければなりません。 撮影ボックスを... - 
	
		
 一文物語 手製本
	一文物語365 二〇一六年集 星雲海
作品詳細 本作「二〇一六年集 星雲海」は、 2016年1月1日〜12月31日の1年間分を1冊につめこんだ一文物語集です。 一文で完結する物語。――それは、たった一文だけで広が... - 
	
		
 手製本制作過程
	手製本2016年集の残り1冊の糸かがりを終え、表紙を糊で閉じて完成した日-想造日誌
2017年9月27日の活動日誌。 MacをHigh Sierraにアップデートした。メインで使用している執筆エディターScrivenerは、無事動いてくれた。 だが、Finderに変わるファイル... - 
	
		
 手製本制作過程
	糸かがり手製本はん・ぶんこ手製本「一文物語365 天」表紙閉じ・内側の紙貼り
糸かがりを終え、糸かがり手製本最後の工程になります。 表紙と裏表紙は、内側に糸を通してまだ開いた状態のなので、これを糊で閉じ、見返しになる紙を貼ります。 この... - 
	
		
 タイプ・強み診断
	ストレングスファインダー・強みを知るワークショップに参加して、自分の強み「内省」を深く知れた
2017年9月23日に開催された「第2回ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加しました。 ストレングス・ファインダーは、自分の強みを知るテスト。 ... - 
	
		
 手製本制作過程
	糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」の糸かがり
糸かがり手製本のメイン工程、糸かがり。 糸かがりということもあり、糸は1本のみ。 表紙から、本文冊子、裏表紙までを途切れることなくかがっていきます。 ここでは、... - 
	
		
 手製本制作過程
	糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」表紙作り
一文物語365の糸かがり手製本はん・ぶんこシリーズの表紙は、パソコン上でデザインしてOA和紙にプリントアウトしています。 プリントアウトして、切り抜いた表紙厚紙を... - 
	
		
 手製本制作過程
	糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」制作工程まとめ
糸かがり手製本「一文物語365 天」制作工程をまとめた目次ページです。 「一文物語365 天」の手製本制作を各工程に分け、表紙や本文のプリントから手製本が出来上がるま... - 
	
		
 アイテム
	【開封の儀】ほぼ日手帳2017 カズン avec 後期
今年もあと3ヶ月と少しとなって、お店では来年の手帳が販売され始めている時期になりました。 そんな折、私、ほぼ日手帳を買いました。しかも、今年の7月から12月までの... - 
	
		
 小説への思い
	慣れてしまってはもうそれはトレーニングではない。四年続く一文物語を鍛え直す。
「慣れたらもうトレーニングじゃない」、室伏広治から学ぶ自分を超えていく力 | 染谷昌利公式ブログ という記事を読んだ。 「トレーニングっていうのは、反復する...