-
「ケーキの切れない非行少年たち」by宮口幸治 を読んで、非行少年の見え方を変わる本だった!
「ケーキの切れない非行少年たち」を読んで、非行少年の見え方が変わりました。 精神科医である著者:宮口さんは、少年院で少年たちを見てこられ、反省や理解を促すだけ... -
【レビュー】PYKES PEAK 電動式スタンディングデスクS-200は、機能が充実していて良い!
PYKES PEAK(パイクスピーク)の電動式スタンディングデスクS-200を購入しました。 PYKES PEAKの電動式スタンディングデスクは、5分ほどで組み立てられるほど簡単で、し... -
書いていた小説を途中でやめた理由【言い訳?】
2020年から2021年3月まで書いていた小説を、途中で書くのをやめてしまいました。 もともと遅筆ですが、いつも以上になかなか書き進められず、断念しました。 やめようと... -
小説「69 sixty nine」by 村上龍 を読んで、思想を武器と防具にした熱い青春小説に引き込まれた!
村上龍さんの小説「69 sixty nine」を読みました。 村上龍さんの小説を初めて読みました。初めて読む本がこれで良かったと思えるほど面白い小説でした。 冒頭は方言に読... -
第22回ブログカフェは、Web用語やWordPressのウィジェットの使い方を解説しました!
2021年3月16日に第22回ブログカフェをオンラインで開催しました。 参加者はおらず、主催者二人でのブログカフェでした。 今回は、「記事を書くための意識を高めよう・深... -
小説「新学期」by 長野まゆみ を読んで、女性が描く兄弟や男友達の心を確かめ合う美しい物語!
長野まゆみさんの中編小説「新学期」を読みました。 作者・長野まゆみさんのお名前は知っていましたが、まだ作品を読んだことがありませんでした。 中学生の日常が描か... -
シン・エヴァンゲリオンを見て、「簡単に」生きようとしていた。「悩み」ながら生きよう。
新劇場版「シン・エヴァンゲリオン」を見て、これまでの人生観をふりかえる。 エヴァンゲリオンとの出会い 初めてエヴァンゲリオンを見たのは、中学3年の夏。高校の受験... -
小説「インストール」by 綿谷りさ を読んで、未完成な年の2人がレールを外れたところでの成長物語に共感!
綿谷りささんの小説「インストール」を読みました。 2001年に発売された小説で、私がまだ高校を卒業したくらいです。かすかにタイトルの記憶は残っていました。 今でこ... -
「心がつながるのが怖い 愛と自己防衛」by イルセ・サン を読んで、幼少期の体験が自己防衛につながっていた!
「心がつながるのが怖い 愛と自己防衛」という本を読みました。 読み始める前は、タイトルの「心がつながるのが怖い」とは、どう意味かわかりませんでした。 心がつなが... -
【やる気スイッチを入れる方法】私の集中への入り方!
私が普段「集中」する状態に入る方法をご紹介します。 文章を書いたり、クリエイティブ作業をしています。 自分で言うのはあれですが、わりと集中力はある方です。 でも... -
「星の王子さま」by サン=テグジュペリ を読んで、ものごとの見方を気づかせてくれる不思議な物語!
タイトルは昔から知っていた「星の王子さま」。 今まで読んで来なかった。タイトルや表紙の雰囲気からして、子供向けの物語だと思っていました。 読んでみると、大人で... -
第21回ブログカフェは、アウトプットや集中できる環境についての考えを深め合う場になった!
2021年2月23日に第21回ブログカフェをオンラインで開催しました。 参加者はおらず、主催者二人でのブログカフェでした。 今回は、「記事アイデア整理術〜9マステクニッ...