-
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、糸かがりをして表紙を糊で閉じて完成!
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 厚紙と表紙を糊付け後、しっかり乾燥したので、いよいよ糸かがりの工程に入ります。 表紙にも糸を通す穴を開けました。 糸かがり 糸か... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、厚紙を表紙に貼る作業。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 プリントアウトした表紙に厚紙を貼る作業をしました。 表紙に厚紙を貼る トンボに合わせて、カット。 A4一枚から、表紙と裏表紙が切り... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、表紙をデザインしてプリントアウト。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 年が明ける前に、表紙作成を終わらせたかったけど、表紙のプリントアウトまですることができた。 表紙のデザイン Illustratorで、モチ... -
2018年は、私2年生として3大テーマの想像を形にしていく!
明けましておめでとうございます! 今年もMizucics Notesをよろしくお願いいたします! 新年、今年やりたいことを1時間考えて、70個ほど上がりました。 おいおいできる... -
2017年は、新しい自分の発見の連続で、自分を生きると歩き出した私1年生の年!
今年は、自分の心に大きく変化があった1年となった。 やっと自分と向き合いうことができ、本来の自分と歩き始めた。 私1年生という年に感じ、気づいたことを言葉にして... -
2017年 読んで良かった本5作。この1年の私を構成してくれた本たち。
いつも以上に本を読んだ1年でした。 私自身や考え方、物の見方を変化させてくれた本が多かったです。 そんな私を構成してくれた本5作をご紹介します。 潜在意識をとこと... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、本文をプリントアウトしてカット作業。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 確認用冊子を見ての本文の誤字脱字などの確認が終わり、本番用紙へプリントアウト作業。 20部作るので、最終的に本文のプリント枚数はA... -
内向型と記憶の関係 – note デザインメモ を読んで。内向型は長期記憶に頼っている。
内向型と記憶の関係|デザインメモ|noteの記事を読みました。 私自身も内向型なので、とても共感することが多くありました。 自分の記憶方法について、考えたことがな... -
【開封の儀】ほぼ日手帳2018 カズン
来年の手帳、2018年の手帳を買いました。 ほぼ日手帳のカズンです。1年間の手帳です。 2017年は、半年を過ぎてからほぼ日手帳を使い始め、カズンのアベックを使用してい... -
ネガティブなイメージの頑固が、ポジティブな性格に変わった。頑固なんだから、突き進めばいい!
「頑固」というイメージは、自分の意志や目的を曲げず、固執していて、意地っ張り。 自己中心的で、旧態依然としていたり、といったようなネガティブ面が強い性格です。... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、本文チェックをしてInDesginに修正を反映。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 確認用冊子を見ながら、本文の誤字脱字や挿絵の位置、色の濃さなどをチェックしました。 InDesginに修正を反映して、本番プリント! In... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、確認用冊子を糸かがり。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。今日は、確認用冊子を糸かがりしました。 確認用冊子を糸かがり 確認用なので、表紙はなく本文用紙だけで糸かがりをしていきます。 7つ...