-
イベントレポート
第7回テキストレボリューションズを見てきました。戦利品はミステリー小説!
2018年7月16日(日)、第七回 Text-Revolutionsを見てきました。 会場は、浅草にある都立産業貿易センター台東館です。 テキレボを見に行ったのは、今回が初めてでした... -
自分と向き合う
物を持つこと、所有することで、心が重いと感じ、不要な物を手放していく!
物を持つ、所有することをなるべく少なくしたいと思いました。 テレビのニュースを見ていて、豪雨の被災地で出された使用できなくなった所有物が山積みにされていました... -
自分を生きる
本当の自分を表現することで、苦しみから解放される
人は、表現する。 あるとき、そう言われて、確かにと私は思いました。 私自身は、文章、とりわけ小説であったり物語を書いています。もちろん、このブログも一つの表現... -
パソコン関連
ポメラDM200の親指シフト入力のキー配置をカスタマイズして、タイピングを向上!
少しずつポメラの親指シフト入力にも慣れてきました。 ただ、初期設定だと、少し不便なところも出てきたので、キーの配置をカスタマイズしました。 しかし、ポメラ DM20... -
自分を生きる
七夕に願う私の想う世界は、シンプルで人と人が自然でいられる世界だった!
2018年7月7日20時から5分間、全国で一斉にそれぞれが「こんな世界をつくりたい」と願う世界の姿をイキイキ想い描く「想いの力でバルス!」に参加しました。 「たなばた... -
パソコン関連
【開封の儀】ポメラ DM200 テキスト入力しかできない機器を買いました!
キングジムから発売されているテキスト入力専用デバイス、ポメラ。 ネットは見れず、画像も編集できず、テキストしか入力できない電子メモ。現代のワープロといえばいい... -
内向的性格
「敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント」byイルセ・サン を読んで、否定的な言葉で自分にレッテルを貼らず、プラスに捉えよう!
私は、内向的な人です。 ずっと薄々感じてはいましたが、以前に他の本や診断テストを受けてみて、内向的だと診断されました。 でも、内向的だとわかってから、行動やそ... -
書評・読書感想
小説「移動都市」著フィリップ・リーブを読んで、移動する都市の世界観と冒険にワクワクした!
長編小説「移動都市」は、2007年度の海外長編部門・星雲賞受賞作です。 SF小説ではあるけれど、廃スチームパンクのようでハラハラする冒険小説でもありました。 SF小説... -
パソコン関連
ミニテーブルを机に乗せて、簡易スタンディングデスクを作った!
座りっぱなしは良くないと、よく耳にします。 定期的に立った方がいいと思ってはいますが、気づくと座りっぱなしの状態がつづてしまいます。 先日、ぎっくり腰をしてし... -
見るアニメ番組リスト
【見る】2018年7月夏放送スタートアニメ厳選4本+映画1本!
2018年7月は、夏の準備がまだできないまま暑い日が続いています。 7月に入り、夏アニメがスタートします。今期見たいと思った新作4本をご紹介。1話見て、そのあとは見な... -
創作・活動日誌
一文物語5周年
本日、2018年6月28日、一文物語が5周年となりました。 2013年の今日に、思い立ってから毎日作り続けて、1826本作品が生まれました。 この1年間は、わりとあっという間で... -
書評・読書感想
「なにがあっても、ありがとう――辛く苦しいことにこそ、誠実に向き合」by 鮫島純子 を読んで、ありがとうは自分の魂を磨く言霊!
本書を読んで、「ありがとう」は、自分の魂を磨く言葉なんだと感じました。 単に感謝の意味を持つ言葉ではありませんでした。。 なぜ、この本を読んだかというと、私が...