-
風邪の治りかけの朝方、耳奥が痛くなって、中耳炎!
5月の上旬、10連休の終わりごろから、久しぶりに風邪を引きました。 ゴールデンウィークに遊んで疲れた覚えもなく、淡々と過ごしていました。 結局、2週目の後半は、ほ... -
三つの小石 – 一四〇字小説活版カード第三期 2 by ほしおさなえ×九ポ堂 を読んで、生命や死を感じさせる素敵なお話 [第二十八回文学フリマ東京戦利品]
2019年5月6日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。 140字ピッタリで、書かれた短いお話が活版印刷されたカードシリーズ。 私は、イベントご... -
フリーペーパー「sin文紙vol.37 病みつき嘘つき」by 紙男 を読んで、切り口、落とし所にアイデアのある超短編が面白い! [第二十八回文学フリマ東京戦利品]
2019年5月6日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。紙男さんが定期的に発行している超短編のフリーペーパーです。 紙男さんとは、文学フリマ... -
キングジムの電子文具ポメラが、文学フリマに出店していて、DM30の実機に触れてきた!
2019年5月6日に開催された文学フリマ東京。 出店企業ブースに、文具メーカーのキングジムがありました。 キングジムが開発したデジタルメモ「ポメラ」の実機が置いてあ... -
文フリを終えてから、風邪で寝込んでましたが、詩は毎日アップし、今後のことを考えていた!一文物語の新作も。
5月6日の文学フリマ東京を終えて、8日から12日まで風邪で寝込んでいました。 ここ数年、体調を崩すことはなかったのですが久しぶりの風邪でした。 その間、ブログや小説... -
第28回文学フリマ東京に出店を終え、一文物語と手製本に感謝と次の挑戦へ!
2019年5月6日に開催された文学フリマ東京、無事、終えることができました。 一文物語や手製本にたいへん多く興味を持っていただき、また購入していただき、ありがとうご... -
3-4.黒のスカーフ [小説 理想水郷ウトピアクアの蝶]
前書き 瓶に水を入れ終わった帰り道、ほとりは、壁の火の原理を聞いた。マノンは、ピラミッドの水機構を利用して、汚染水から油を抽出したものだった。 そして、ほとり... -
「9マス」で悩まず書ける文章術 by 山口拓朗 を読んで、文章を書くには、書く前の準備をすることで、書きやすくなる!
文章を悩まずに書きたいと思って、手にした本です。 こうしてブログを書いていますが、思うほど速く書けてはいません。一文一文悩みながら書いているのが本当のところで... -
3-3.ピラミッドの水 [小説 理想水郷ウトピアクアの蝶]
前書き ほとりが島に来た理由やインボルク計画の話をすると、ミズホは表情を曇らせ、眠ってしまう。 用事を頼まれたマノンとともにほとりは、ピラミッド内を降下してい... -
「簡潔で心揺さぶる文章作法 SNS時代の自己表現レッスン」by 島田雅彦 を読んで、自己を知り、表現を磨く鍛錬をしていった先に印象的な文章を生むことができる!
私は、こういう文章作法が好きだった。 この本は、「これを読めば、文章が書ける」という本ではありません。 こう書けば、こう伝わる、という内容ではありません。 本の... -
錠剤カッター(サンクラフト/日本製)が、サプリメントや薬を手間なく簡単に切りることができてイイ!
普段サプリメントを飲んでいます。 多少大きくても、飲み込むのに苦労はありません。 しかし、含有量の多いものを2つにして、分けて飲むことがあります。 ハサミや包丁... -
大人の鉛筆(北星鉛筆)は、シャーペン的使い勝手が良く、芯も削って楽しめる!
以前から気になっていた文具「大人の鉛筆」を買いました。 どう大人なのか。 パッケージ内の説明を読むと、鉛筆を使う機会が少なくなった大人向けに、また親しんでもら...