-
星野源さんの「相手に自分のことを人見知りと言うのをやめた理由」を聞いて、やっぱり自然体でいたいと思った。
2017年4月29日に放送されたトーク番組『サワコの朝』に出演した星野源さんが言っていた言葉が、とても印象的だった。 もともと人見知りだという星野源さんは、相手に自... -
M3 2017春の戦利品は、ファンタジー系の曲が多くそろった
2017年4月30日に開催された「M3」に行ってきました。 「M3」は、音系・メディアミックス同人即売会で、プロ・アマチュア問わずのイベント。 今回も、好きなアーティスト... -
長持ちしそうな帆布を使用した手製スリッパ-森田布包製作所
帆布を使用したスリッパを購入しました。 ニュースアプリで、森田布包製作所のスリッパの記事が取り上げられていて興味を持ちました。普段からスリッパを履いているので... -
糸かがり手製本はん・ぶんこの表紙の内側の紙
手製本制作も終盤にさしかかりました。 今回は、最後の最後に表紙の口を閉じる際に使用する紙を準備します。 全てをかがり終わった後、表紙と裏表紙の糊しろを閉じます... -
阿久津茶舗の平形急須は、持ちやすく湯の出が良い急須でオススメ!
大の日本茶好きの水島です。 朝昼晩、合間合間に都度都度入れては、自室に持ち込んで常に飲んでいるような状態です。 お茶を飲まない日はないくらいの水島家ですが、お... -
「あいうら」女子高生たちの日常5分アニメ!さくっと見応えある美しくも笑える作品!
多くのテレビアニメ1話の時間は、約30分です。実際には、オープニング、エンディング入れて24、5分の構成になっています。 1話で完結する作品はあまりありません。その... -
糸かがり手製本はん・ぶんこの糸かがり
手製本制作、ついに糸でかがる工程にやってまいりました。 糸かがりということもあり、糸は1本のみでかがっていきます。 できれば、かがるための表紙と本文、そして裏表... -
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法 」を実践して、本の数が3分の1になった!
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法 」を読んで、本棚の片付けをしました。 その流れをご紹介していきます。 まず本棚にある本を床に並べる 本棚にしまった... -
「人生がときめく片づけの魔法」by 近藤麻理恵 を読んで、ときめくものだけを残して本棚を片付けるのが最大のポイント!
本棚がいっぱいいっぱいになって、もうどうしようもなくなっていました。 私は、単に整理するだけなら得意な方です。整理してきれいに見えているけど、物は減ってはいま... -
ビデオ・オンデマンドの画質・作品数優先ならU-NEXT!
他のビデオ・オンデマンドサービスにはなかったアニメの作品がラインナップされていたので、U-NEXTで視聴を始めました。 さすが、フルHDで配信されているだけあって、画... -
漫画「岳」by 石塚真一 雄大な山がもつ広い懐と厳しさに心が揺さぶられる山岳漫画!
北穂高岳で山岳遭難防止対策協会のボランティアをする主人公・島崎三歩が、山岳救助をする物語。 ちょっと頼りなさげな性格ですが、海外の数々の山を渡り歩いてきた男だ... -
糸かがり手製本はん・ぶんこの表紙の穴あけ作業
糸かがり手製本の表紙が出来上がりました。 前工程では、切り抜いた表紙と厚紙をお手製ののりで貼り付ける作業をしました。 しっかり貼り付くように、プレスと乾燥を一...