-
イベントレポート
短歌イベント「お笑い短歌道場・第2回」自由すぎる発想の短歌に笑いあり、楽しく勉強できたイベントだった!
お笑い短歌道場という短歌のイベントが3月3日にあって、行って来ました。 2月中旬くらいから短歌を始めたこともあって、このイベントを知った時、すぐに参加申込しまし... -
ブログ術
ブログを始めたい方に、オススメの無料・有料ブログサービス!
これからブログを始めてみたいけど、どのブログサービスを使ったらいいか、わからない。 調べてみると、いろいろ出てきます。その中でも、オススメできるブログサービス... -
執筆ソフト
Scrivener3で、新規プロジェクトはテンプレートの空欄から作成すると、真っさらなプロジェクトが立ち上がる
「Scrivener3」を立ち上げると、プロジェクトテンプレート画面が表示されます。 たくさんのテンプレートがあらかじめ用意されています。 しかし、どれを選んで始めたら... -
執筆ソフト
Scrivener3のメニュー表示を英語から日本語に変更する方法
長文の小説や論文の執筆、思考の整理などにもってこいのテキストエディター「Scrivener3」。 「Scrivener3」から、日本語がローカライズされています。 インストールし... -
自分を生きる
応援とばかりに文句・ケチばかりつけている人に嫌悪感を抱く裏に、感情を振り乱して頑張れと応援したい自分がいた
平昌オリンピックがもう終わりますね。 私は、結果をテレビやネットで見るくらいで、リアルタイムで見ることはほとんどありませんでした。 私は、勝敗はあまり気にしま... -
手製本制作過程
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作り。箱に紙を貼っておめかし完成!-創作日誌
来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。 その出店作品の制作を進めています。今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1... -
創作・活動日誌
第2回執筆プチ合宿をしてきました。意見交換で自分を客観視できる。-創作日誌
2018年2月19日の創作日誌。 また小説書き仲間と1日一緒に執筆合宿をしてきました。 前回は、2週間前に行ったプチ合宿が初めてで、今回がその2回目。今回の執筆合宿でも... -
手製本制作過程
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作り。本番用紙にプリントして当てがったら不穏な雰囲気の箱になってしまった。-創作日誌
来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。 その出店作品の制作を進めています。今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1... -
手製本制作過程
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作り。外装デザインを設計!-創作日誌
来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。 その出店作品の制作を進めています。今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1... -
手製本制作過程
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作り。サイズを大きくした試作二つ目を制作!
来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。 その出店作品の制作を進めています。今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1... -
手製本制作過程
糸かがり手製本はん・ぶんこが3冊入る箱作りをスタート。一つ目の試作はサイズぴったり失敗!
来月3月に開催される「Book Lovers」というイベントで、手製本を展示させていただきます。 今回は、手製本3冊を一つの箱に入れて、1セットにして展示してみようと思いま... -
お知らせ
3/7〜4/1 Book Lovers 本好きの人が、本好きの人のために作るブックイベントに参加します!
本好きの人が、本好きの人のために作るブックイベント「Book Lovers」に参加いたします。 昨年は、お客さんとして見させていただいたイベントでしたが、2018年の今年は...