-
小説「活版印刷三日月堂 空色の冊子」by ほしおさなえ を読んで、弓子が三日月堂にやってくるまでの成長が垣間見れたり、1巻〜4巻の背景が読み取れる番外編!
小説「活版印刷三日月堂」シリーズの5作目。 4作目で完結とされていた本作シリーズに、5作目が登場。 三日月堂シリーズの番外編で、三日月堂店主の弓子が生まれる前から... -
「ブログカフェ」プレ開催しました!ブログを始める方々の悩みに答え、ブログで発信したい初心の気持ちを思い出した豊かな場となった!
2020年1月29日に、ブログカフェのプレ開催しました。 このブログカフェは、ブログ好き同士がどこか1カ所に集まって、ブログ記事を1記事書こうというコンセプト。 まずは... -
iMac 27インチ(2019)は、画面が大きく、5Kで高精細な画面でとても作業しやい!
2020年1月にiMacを買いました。 2019年に発売された27インチのエントリーモデルを購入しました。 購入時に、ストレージだけはFusion DriveをSSDの512GBに変更して、Appl... -
小説「活版印刷三日月堂 雲の日記帳」by ほしおさなえ を読んで、登場人物の成長や人生の岐路を進む姿に力をもらった!
小説「活版印刷三日月堂」シリーズの4作目。 5巻、6巻が発売されていますが、番外編で、4作目が本編完結作となっています。 完結作ということもあって、三日月堂の集大... -
「幸せになる技術」by 上阪徹 を読んで、「幸せ」は他人の中にはなく、自分で「幸せ」どうかを決めればいい!
もっと幸せ上手になりたいと思い、読んだ本です。 薄々気づいてはいたのですが、幸せって、いつか勝手になるものじゃなかったんですね。 幸せになるって、あるレベルに... -
WordPressでブログとWebサイトを両立して構築するには、管理画面からカスタマイズできるテーマを選ぶと簡単に作れる!
ブログ仲間から相談を受けました。 WordPressで運用しているブログを、ブログを活かしたままWebサイトのような作りにできるのか。 というもの。もちろん、可能です。 し... -
2020年のテーマは、生きる哲学の道を行く!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 新年となり、1年の始まりの日。2020年のテーマを決めました。 「生きる哲学の道を行く」です。 答えの... -
2019年振り返り:「不安を感じたら進め」で、行動したら、自分を開く学びと気づきを多く得られた1年だった!
2019年のテーマは「コンフォートゾーンを出る」でした。 コンフォートゾーンは、居心地のいい場所という意味です。 実際に住んでいる場所というよりは、自分が快適なや... -
心のよりどころだったモノが終わっていく。その意味は、自分への試練と許可!
2019年12月、私がずっと読んでいたブログが年内で閉じてしまうことなり、Twitterアカウントもいくつか閉じられていきました。 中でも、坂爪圭吾さんが運営しているブロ... -
WordPressテーマ「SWELL」で、リストブロックの周辺を装飾して強調する方法!
WordPressテーマ「SWELL」のブロックは、標準ブロックでもクリックだけで簡単に装飾することができます。 「リストブロック」は、リストブロック単体で、周囲や背景の装... -
自分の暗い心と向き合うための本「シャドウ・エフェクト」by ディパック・チョプラ を読んで、隠れていた自分を認め、暗い部分を解き放つことができた!
本書を読むのは2回目。 前回読んだ時の私は、自分の心を人に開けず、自分を見つめ直したいと思っていた頃。 ただそのやり方がわからず、本書にたどり着きました。読んだ... -
「煎茶道から遠く離れて〜邪道で楽しむ日本茶ライフ〜」by まるた曜子 を読んで、楽してお茶を入れる方法や香りの楽しみ方を知ることができた!
2019年11月24日に開催された文学フリマ東京。 そこで入手したアイテムをご紹介。まるた曜子さんの邪道で楽しむ日本茶についての冊子。 まるたさんのブースの前を通った...