-
WordPressの小説サイト向け縦書きテーマを作りたい。小説家サイトテーマにもしたい。
オンライン投稿小説サイトは、いまや珍しいものではなくなりました。 ブログのように簡単に、誰でも投稿できます。私もいくつかの投稿サイトに小説をアップしています。... -
feedlyボタンをSSL対応したのにhttpsサイトにリンクできない時の対応方法
ブログをSSLに対応させた際、feedlyボタンもSSL対応させました。 そこで、つまづきました。 「https://〜」に設定したfeedlyボタンを押しても、自分のブログフィードが... -
mixhostにレンタルサーバーを変更して、WordPress環境や表示速度が快適に!
当ブログは、わりと新しいレンタルサーバーmixhostに移転しました。 ちょうどレンタルサーバーの更新時期でもあったので、この機に変更しました。 とにかくmixhostに変... -
手製本「一文物語365 天」本文冊子制作の作業
新作はん・ぶんこの本文冊子づくり。 今回は、A4用紙にプリントアウトした本文用紙をカットして、冊子にするところまでの流れをご紹介。 使用している用紙は、書籍用紙... -
THE LIBRARY 2017 ブックアート・手づくり本の展覧会レポート
2017年8月15日から開催されているブックアート・手づくり本の展覧会「THE LIBRARY 2017」を見てきました。 私も、作品を出品していますし、他の作家さんたちの作品も気... -
感情類語辞典 – 小説を書く時、人物を描く時の辞典
小説を書く時に大事なことは、物語の展開や登場人物の設定、場面の描写……と項目をあげればキリがない。 それらの中でも、私が大事にしていることは、キャラクターの感情... -
手製本制作 一文物語365 2016年集 挿絵画像の配置作業
一文物語の2016年1年間分を一冊にまとめた本の制作。 誤字脱字のチェックが終わって、ページ数が確定しました。手製本にしたいページ数には、余裕があるので、挿絵を配... -
「人生の勝算」by 前田裕二 を読んで、自分の人生のコンパスを問う。
「人生の勝算」を読んだ時、私は、「人生のコンパス」という言葉がとても印象に残りました。 しかし、読み終えた時、その「人生のコンパス」が漠然としていて、よくわか... -
一文物語365名刺カード
あと10日とせまったブックアート・手づくり本の展覧会「THE LIBRARY 2017」。 手製本作品の出品に合わせて、会場では名刺も置いていただけるので、一文物語の名刺カード... -
手製本「一文物語365 天」本文確認用糸かがりと校正
新作はん・ぶんこの本文確認用作りです。 前回までは、A7サイズの冊子を作るところまで、行いました。 今回は、糸でかがる作業と、校正というほどではありませんが、本... -
ゼロになった私よ、無駄に生きるな、熱く死ね。
2017年7月31日をもって、請け負っていた仕事を全部やめてしまった。 今年に入ってから、自分の気持ちに変化があり、今までの仕事に対して違和感を感じるようになってい... -
一文物語の有料マガジンを停止して、公開を再開します!
本日、8月1日より、サイト内の一文物語日々集にして、更新をしていきます。 7月1日から一文物語は、有料マガジン「一文物語365 蜜缶」に移行しておりましたが、7月末を...