-
2017年 読んで良かった本5作。この1年の私を構成してくれた本たち。
いつも以上に本を読んだ1年でした。 私自身や考え方、物の見方を変化させてくれた本が多かったです。 そんな私を構成してくれた本5作をご紹介します。 潜在意識をとこと... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、本文をプリントアウトしてカット作業。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 確認用冊子を見ての本文の誤字脱字などの確認が終わり、本番用紙へプリントアウト作業。 20部作るので、最終的に本文のプリント枚数はA... -
内向型と記憶の関係 – note デザインメモ を読んで。内向型は長期記憶に頼っている。
内向型と記憶の関係|デザインメモ|noteの記事を読みました。 私自身も内向型なので、とても共感することが多くありました。 自分の記憶方法について、考えたことがな... -
【開封の儀】ほぼ日手帳2018 カズン
来年の手帳、2018年の手帳を買いました。 ほぼ日手帳のカズンです。1年間の手帳です。 2017年は、半年を過ぎてからほぼ日手帳を使い始め、カズンのアベックを使用してい... -
ネガティブなイメージの頑固が、ポジティブな性格に変わった。頑固なんだから、突き進めばいい!
「頑固」というイメージは、自分の意志や目的を曲げず、固執していて、意地っ張り。 自己中心的で、旧態依然としていたり、といったようなネガティブ面が強い性格です。... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、本文チェックをしてInDesginに修正を反映。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。 確認用冊子を見ながら、本文の誤字脱字や挿絵の位置、色の濃さなどをチェックしました。 InDesginに修正を反映して、本番プリント! In... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、確認用冊子を糸かがり。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。今日は、確認用冊子を糸かがりしました。 確認用冊子を糸かがり 確認用なので、表紙はなく本文用紙だけで糸かがりをしていきます。 7つ... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、切って、折って、穴あけて確認用冊子作り。
新作の手製本はん・ぶんこ制作。今日は、確認用冊子作り。 切って、折って、穴あけて確認用冊子作り まずは、A4用紙に印刷した本文用紙を4分の1にカットします。 スラ... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作、Indesignで本文の挿絵画像を配置!
昨日から新作手製本はん・ぶんこの制作を開始。 今日は、InDesignに挿絵画像を配置しました。 InDesignに挿絵画像 画像配置は、さすがにテキストのように流し込みはでき... -
新作手製本「一文物語365 舞」の制作に着手。Indesignにテキストを流し込み。
2017年もあと半月ほどです。 一文物語の手製本はん・ぶんこの制作に着手しました。4ヶ月で1冊の仕様なので、本作は9月から12月分。 年明けにがっつり糸かがり作業できる... -
遅く起きた今日は、頭が働かない。朝、しっかり起きるのがやっぱりいい。
今日は、遅く起きた。 昨晩、寝るのが遅かったこともある。お酒が入っていたこともある。 全然、頭が働いてくれない。こんな日は久しぶりである。 いつもなら午前中に作... -
小説「火花」by 又吉直樹 の一節が、頭の中のイメージを言葉にしてくれて、すっと心が軽くなった。
又吉直樹さんの小説「火花」を読みました。 私の頭の中のことをはっきり言葉にしている箇所がありました。 しかも素敵な文章とともに、救われるような語りまで書かれて...