書評・読書感想– category –
-
小説「不機嫌な姫とブルックナー団」by 高原英里 好きなことは好きと言おうと感じた!
ブルックナーという作曲家も知らず、クラシック曲もたいして聞かないのに、なぜ買ったのだろうか。 けれど、読み終えることもできたし、小さなことだったけど、主人公の... -
「毎日コーディネート塾」by MB を読んで、まずはズボンを選ぶことが重要だった!毎日の服選びがしんどい人は必見!
毎日、朝起きて、服を選ぶのが、わりとしんどいほうである。 まず、気温を考え、色の組み合わせを考え、どれを着ると気持ち良いか、見た目は変じゃないか……。 朝から、... -
小説「十二国記 月の影 影の海」by 小野不由美 を読んで、濃密な描写による骨太な物語で、最後まで気が抜けないファンタジー小説!
小野不由美さんのファンタジー小説「十二国記」シリーズの第一弾作品。 「十二国記」という作品があることは知っていたけれど、読まず嫌いの体で、読もうとは思っていな... -
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法 」を実践して、本の数が3分の1になった!
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法 」を読んで、本棚の片付けをしました。 その流れをご紹介していきます。 まず本棚にある本を床に並べる 本棚にしまった... -
「人生がときめく片づけの魔法」by 近藤麻理恵 を読んで、ときめくものだけを残して本棚を片付けるのが最大のポイント!
本棚がいっぱいいっぱいになって、もうどうしようもなくなっていました。 私は、単に整理するだけなら得意な方です。整理してきれいに見えているけど、物は減ってはいま... -
漫画「岳」by 石塚真一 雄大な山がもつ広い懐と厳しさに心が揺さぶられる山岳漫画!
北穂高岳で山岳遭難防止対策協会のボランティアをする主人公・島崎三歩が、山岳救助をする物語。 ちょっと頼りなさげな性格ですが、海外の数々の山を渡り歩いてきた男だ... -
内向型を強みにする by マーティ・O・レイニー を読んで、内向型の特性を理解して、行動を変えて楽になった!
私は、強く内向型であると認めている。 本書を読んで腑に落ち、内向型を理解することで、自分のことも分かり、心が楽になった。 もともと人付き合いや人との応対に強い... -
心が折れたとき、自分を立ち直らせてくれた本3選「自分の、魂の速度で生きることなのよ」という文章に救われた!
2015年に心がポッキリ折れてしまった水島です。 自分の弱さを変なプライドでひた隠し、他者からの視線を意識したつまらない行動ばかりしていた自分が、仕事を通じて、心... -
漫画「地底旅行」は、宇宙旅行もしてみたいけど、地底旅行もしてみたくなる冒険漫画
未開拓の地、宇宙。昔から人は、宇宙を目指していた。 まだまだわからないことだらけだけど、想像をふくらませるようなロマンが、宇宙にはある。 そんな空ばかり見てい... -
一文物語集3選 – 私が愛してやまない一文物語集
一文物語。 そう聞いて、あまりピンと来ないかもしれません。 ショート・ショートよりも短いし、詩や俳句ともまた違います。まだ、ジャンルや形態として成り立っていま... -
「水」に関する本を読んで、おもしろかった6冊
「水」をテーマにした小説を書くため、資料として読んでおもしろかった6冊をご紹介。 「水」に関する本って、いろいろな数値的な化学的な本や水ビジネス、水危機と言っ... -
小説「活版印刷三日月堂 海からの手紙」by ほしおさなえ を読んで、魂を宿らせる活版印刷には、人を魅了する力があると知った!
「活版印刷三日月堂」シリーズの2作目。 1作目を読み終えて感動して、1年もたたずに2作目が発売。 読み始めたら、止まらずに1日で読み終えてしまった。 目が離させなか...