-
第3期立花B塾中級平日コースを終えての振り返り。習慣化に始まりブログを通して自分の好きを活かす人生へ!
2017年6月に始まったブログ塾「第3期立花B塾中級平日コース」が10月13日に終了しました。 計4回の講義を終えて、私はブログに関すること以上のことを得ることができまし... -
第22回恩方市民センターまつりの展示に手製本一文物語を出展!
2017年10月28日・29日に開催される恩方市民センターまつり内の一つの催し文化祭に作品を出展いたします。 文化祭は、主に展示です。 毎年行われている八王子市内にある... -
ほぼ日手帳を使って、自分だけの1日の予定をデザインしよう!
私は、1週間をふりかえる週次レビューを行うためほぼ日手帳を買いました。 1日に起きたことや気づいたことなどを記入する日次レビューを行い、1週間経過したら、週次レ... -
ほぼ日手帳で、週次レビューをつけて、次の1週間に活かそう!
1週間、日次レビューをつけてきたら、1週間を振り返る週次レビューを行います。 私が使用しているほぼ日手帳は、カズンで、A5サイズのデイリー。 なぜ、A5サイズのカズ... -
ほぼ日手帳で、1日の行動記録・日次レビューのつけ方!
私は、ほぼ日手帳を使って、日記とは少し違う1日の行動記録を書きとめています。 1日の振り返りをすることで、日々の行動が鮮明になり、自分を客観的に見直すことができ... -
ほぼ日手帳で週次レビューをつけ始めたら、1日1日を過ごす意識が高まっていく
ほぼ日手帳を買いました。理由は、週次レビューをしたかったからです。 1週間の振り返りをして、さらに次の1週間を良くしていこう、という自分記録です。 週次レビュー... -
目次:ほぼ日手帳を使った私の週次レビューの付け方
私なりの、ほぼ日手帳の使い方をまとめた目次ページです。 日々の行動記録をつけたり、日ごとに振り行うことで、自分の意識を確認することができるようになりました。 ... -
WordPressブログの更新を指定時間にツイートさせるIFTTTとBufferの設定
WordPressでブログを更新したら、TwitterやFacebookで更新したことをお知らせしたりしますよね。 更新直後は、手動かプラグインを利用して自動投稿できたりします。 し... -
手作り撮影ボックスの作り方
自分の作品、小物を撮るときは、撮影ボックスを使用して撮っています。昼間なら、太陽光を使えばいいのですか、時間や向きを気にしなければなりません。 撮影ボックスを... -
一文物語365 二〇一六年集 星雲海
作品詳細 本作「二〇一六年集 星雲海」は、 2016年1月1日〜12月31日の1年間分を1冊につめこんだ一文物語集です。 一文で完結する物語。――それは、たった一文だけで広が... -
手製本2016年集の残り1冊の糸かがりを終え、表紙を糊で閉じて完成した日-想造日誌
2017年9月27日の活動日誌。 MacをHigh Sierraにアップデートした。メインで使用している執筆エディターScrivenerは、無事動いてくれた。 だが、Finderに変わるファイル... -
糸かがり手製本はん・ぶんこ手製本「一文物語365 天」表紙閉じ・内側の紙貼り
糸かがりを終え、糸かがり手製本最後の工程になります。 表紙と裏表紙は、内側に糸を通してまだ開いた状態のなので、これを糊で閉じ、見返しになる紙を貼ります。 この...