-
長編小説「キュー」は、スマホでしか読めない新しい読書体験ができる純文学小説
スマートフォンで読む純文学、上田岳弘さんの小説「キュー」をご紹介。 電子書籍ではなく、スマートフォンで読めるWeb小説作品なのですが、面白い試みとなっている作品... -
新作短編小説「バレンタイン怪獣倒奏曲」をアップ!小説投稿サイトのコンテストに応募した。-創作日誌
2018年2月11日の創作日誌。 新作の短編小説「バレンタイン怪獣倒奏曲」をオンライン小説投稿サイトエブリスタにアップしました。 「バレンタイン大好き/大嫌い!!」をテ... -
小説「魔法解析探偵録」第3話を予定通りアップ。書いていい許可を出したので、楽しく執筆できた。-創作日誌
2018年2月9日の創作日誌。 予定通り、オンライン小説「魔法解析探偵録」の第3話をアップできました。 「魔法解析探偵録」は、オンライン投稿サイトで読むことができます... -
小説の文章が書けない理由は、こんな自分が書いてはいけないと思っていたからだった!
前回の記事で、プチ執筆合宿をして集中するコツをつかみ直すことを書きました。その成果もあって、小説が以前よりは書けるようになりました。 実は、10代の時は、すらす... -
小説書き仲間とプチ執筆合宿をして、集中するコツを再確認できた-創作日誌
2018年2月6日の創作日誌。 この日、小説書き仲間の提案で、ひとところで一緒に執筆してきました。 執筆といっても、私はプロット制作がメインでした。 今週中に書き上げ... -
2018年2月に創作やりたいこと・やること。箱作りは絶対完成させる!
早いもので、2018年になってから、ひと月が経ちました。 この2月にやることを宣言! 特に、コンテストの応募は、言わないとやらなそうな気がする。 箱作りは、絶対に今... -
小説「魔法解析探偵録」第2話の後半をアップして、1日5千字書くのが限界説-創作日誌
2018年2月2日と3日の創作日誌。 昨日2日に、オンライン小説「魔法解析探偵録」の第2話後半をアップしようと思って、書いていたのですが間に合いませんでした。 3日にな... -
一文物語がリニューアル「ポケットに入る宇宙の一文散系」を始動!-創作日誌
2018年2月1日の活動日誌。 約3年ぶりに、一文物語のタイトルを変更して、発信方法にも世界観と変化をつけました。 今日は、リニューアルした初日。まずは、TwitterとFac... -
一文物語のタイトルを改題「ポケットに入る宇宙の一文散系」-創作日誌
ポケットに入る宇宙の一文散系 一文散系は、宇宙にある太陽系や銀河系のその一つ。 観測していると、毎日、一つ、一文だけの物語が生まれているようだ。 地球には、それ... -
「ネット時代にも読まれる文学を作る」と言った渋澤怜さんの記事に共感し、Web文学への刺激を受けた!
新時代Web文学表現の研究というカテゴリを設けて記事を書いているものの、これだという指針が未だ一つ見つからないでいます。 誰かこういったことを考えている人は、い... -
新作の短編小説「こたつ亀の童話」を小説投稿サイトのコンテストに応募公開-創作日誌
2018年1月28日の創作日誌。 新作の短編小説「こたつ亀の童話」をオンライン小説投稿サイトエブリスタにアップしました。 雪の中を歩く亀をとらえた軍人が、その亀をある... -
手製本を出展した第39回八王子市図書館「手づくりの本展」を見てきました!
2018年1月27日~2月4日まで、八王子中央図書館で開催される「手づくりの本展」を開催初日に見てきました。 私の作品も参加しています。 一文物語365 2016年集 星雲海一...