-
ストレングスファインダー・強みを知るワークショップに参加して、自分の強み「内省」を深く知れた
2017年9月23日に開催された「第2回ストレングスファインダー・強みを知るワークショップ」に参加しました。 ストレングス・ファインダーは、自分の強みを知るテスト。 ... -
糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」の糸かがり
糸かがり手製本のメイン工程、糸かがり。 糸かがりということもあり、糸は1本のみ。 表紙から、本文冊子、裏表紙までを途切れることなくかがっていきます。 ここでは、... -
糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」表紙作り
一文物語365の糸かがり手製本はん・ぶんこシリーズの表紙は、パソコン上でデザインしてOA和紙にプリントアウトしています。 プリントアウトして、切り抜いた表紙厚紙を... -
糸かがり手製本はん・ぶんこ「一文物語365 天」制作工程まとめ
糸かがり手製本「一文物語365 天」制作工程をまとめた目次ページです。 「一文物語365 天」の手製本制作を各工程に分け、表紙や本文のプリントから手製本が出来上がるま... -
【開封の儀】ほぼ日手帳2017 カズン avec 後期
今年もあと3ヶ月と少しとなって、お店では来年の手帳が販売され始めている時期になりました。 そんな折、私、ほぼ日手帳を買いました。しかも、今年の7月から12月までの... -
慣れてしまってはもうそれはトレーニングではない。四年続く一文物語を鍛え直す。
「慣れたらもうトレーニングじゃない」、室伏広治から学ぶ自分を超えていく力 | 染谷昌利公式ブログ という記事を読んだ。 「トレーニングっていうのは、反復する... -
あがり症だった私が、人前で話せるようになった時に、意識したこと感じたこと!
私は、人前で話すのがとても苦手です。 1対1なら平気ですが、2人以上の前で話すことになった途端、緊張して頭は真っ白に冷静にいられず、何を話したらいいのか、わから... -
一文物語365 天
作品詳細 本作「天」は、2017年5月〜8月の4ヶ月分の一文物語集です。 一文で完結する物語。――それは、たった一文だけで広がる想像の世界 クスリと笑えるものからシュー... -
「人前で話すのがラクになる!5つの魔法」by 金光サリィ を読んで、苦手意識を変える。
私は、人前で話すのがとても苦手です。 1対1なら平気ですが、2人以上の前で話すことになった途端、緊張して頭は真っ白に冷静にいられず、何を話したらいいのか、わから... -
厚紙を楽に、上手く折るコツは、折る前に折り目をつけてから!
厚紙を折るのは大変で、なかなかきれいに折れなかったりします。 厚紙の厚さにもよりますが、折る前に2つのことを行うと、楽に上手く折ることができるようになります。 ... -
hagoromoの縦書きでのGoogle日本語入力のサジェスト位置
私は、パソコンを使用して、縦書きで文章を入力することはほとんどありません。 なぜなら、MacでGoogle日本語入力を使用して文章を入力すると、変換候補を表示する小窓... -
八王子のパッションフルーツを食べてみました。八王子の特産品を目指せ!
先日、友人にパッションフルーツというものをいただきました。 この数年、地元である八王子市でパッションフルーツを育てて名産にするプロジェクトがあります。 調べて...